9月13日に神奈川ドッジフェスタに参加いたしました。
ジュニア・パパ・ママと出場!!
前回よりもメンバー集めに苦労しませんでした。
保護者の方々のやる気も上がっている証拠ですね。
まず、ジュニアから。
目標は優勝です!!
ボールが2号球だったのでがんがんアタックいけと言っていました。
当てる力があるからです。
1戦目はトリムさん。
この試合は硬さが目立ちました。
パスカットに怖がってしまい上にパスを出して取れない。。
アタックにもあまりいかない。
何とか外野から戻ってきて引き分けになりましたが、
かなり厳しい試合でした。
自分の力が発揮できていません。
不安を抱えるスタートです。
2戦目は福田メッツさん。
この試合で9人以上残れば一位通過です。
1戦目で出れなかった子達を全員出しました。
絶対に当たるな!そうすればレギュラー入りもできるかも?と。
しかし、結果は7人しか残れませんでした。
勝ったもののアタックの弱さがまだまだ目立ちました。
アタッカーとしての役割をまったく果たすことができていません。
不安を抱えたまま決勝トーナメントへ2位でいくことになりました。
決勝トーナメントでは、3位通過してきた、ゼブラパワーズさんと対戦です。
ゼブラパワーズさんは、先日関東大会出場決めてのりにのっているチーム。
しかし当然勝てると思っていましたし、勝つ気で挑みました。
試合の序盤は土竜島が優勢でした。
しかし、四年生が当たってしまったのをきっかけにリズムが狂い始めます。
外野から当てられてしまう。
当て返そうにもキャッチされてしまう。
エースの球に勢いがない。
そしてまた4年生が当たってしまう。
外野から戻らなければならない時に、パスをしたのに内野に戻してしまう。
それでは勝てません。。
負けてしまいました。
結局ゼブラパワーズさんは優勝していました。
勝てない試合ではなかっただけに悔しい思いです。
もっと練習をつまなければ・・・。
パスカットやアタックやキャッチなどまだまだ足りないことが多すぎました。
残念!
ママの部です。
ママの部は、楽しくできればいいなぐらいに思っていたのですが、
熱い戦いがあり、心を引き込まれました。
1戦目はアタッカーズさんのママさんたちに何もできず完敗。。
このまま終わってしまうのか・・・と思いました。
しかし、2戦目!
DX kahsansさんと対戦です。
グルービースターズさんのお母さんチームだと思うのですが、
そこで勝利!!!
外野がボールをこぼさなかったことと、うまくよけたことなどが勝因だと思います。
もちろんアタックもよかったです!
人を狙うよりも間を狙ったりしてうまく攻めの時間を長くすることができると勝利につながると感じました。
決勝トーナメントもこの勢いでいけるか!?
と思いましたが、ジュニアと同じゼブラさんに負けてしまいました。
この試合はキャッチがかなり出たりとよかったのですが、
当てられて外野から戻ることがなかなかできませんでした。
そこが残念です。
サイドを使ってみたら?と声かけしてみたのですが、
練習してないので無理でした。。
かえって混乱させてしまったかな。
申し訳ないところです。
でも、楽しそうにプレーしていましたし、勝利もすることができました。
何かドッジボールの初心に返った気がしました。
みんなでドッジボールをして楽しむ。
これが基本だなぁと思いました。
そして、パパの部。
これは優勝以外考えていませんでしたし、
その力がありました。(私はパパじゃないので出られませんが・・・)
予選では、2試合ともその力をいかんなく発揮し、上溝さんに7対0,チャイルディッシュさんに、8対0で勝利をしています。
このまま向かうところ敵なし状態で優勝までしてしまうだろうと思いました。
そして決勝トーナメント初戦。
シードなのでこれで勝てば決勝戦に上がれます。
相手は1戦目で勝った上溝GGファイターずさん。
上溝さんはパパ・ママに何チームもだしていて、親の熱い気持ちが伝わってきます。
しかし、一戦目と同じようにやれば何も問題ないと思っていました。
試合は一進一退で思うように土竜島のペースになりません。
外野がうまくサイドを使ってくるのでそこで混乱が少し生まれました。
そして、うまくペースを握れないまま負けてしまいました!!!!
呆然とする選手、応援しているママも子どもたちも呆然です。。。。
勝負の世界は厳しい。
絶対に油断しないようにしよう。
そうみんなで話していましたが、1戦目で圧勝していただけに心のゆるみがあったのかもしれません。
なんてことだ・・・・。
ショックから立ち直れないところですが、3位決定戦があります。
これに勝てば気持ちとしては少しは晴れます。
切り替えてGROOVY TOHSANSさんと対戦です。
前回のドッジフェスタのときにも4位で終わっています。
階段を一歩上らなければ!!
それなりにモチベーションはあり集中もしていたとおもいます。
しかし!!!この試合でも負けてしまいました!
調子がいいときにはキャッチが多く出るのですが、
この試合ではなかなかそれが出ませんでした。
大人のボールは一撃必殺に近いものがあります。
それをキャッチするということは本当に流れを引き寄せることができるのです。
残念ながらキャッチができず、外野も戻せず負けてしまいました。。。
まさkの4位でした。
悔しい!!!
ドッジフェスタを総括すると・・・
決勝トーナメント初戦で全チームが負けてしまうというのがとても残念です。
気持ちの面での成長をしなければならないのかなと思います。
監督としてみんなの気持ちを盛り上げられるように何をすべきかを考えていきたいです。