top of page

9月23日 足柄JC杯 ジュニア部門で参加しました。

9月23日祝日ですが、足柄JC杯に参加いたしました。

祝日だからなのか参加メンバーが11人。(一人はほぼ出ないから10人のようなもの)

もう少し集まって欲しかったなぁ・・なんて思いました。

とても大会運営を素晴らしく感じました。

まず・・・・スポンサーが数多く付いている!

そのためなのか参加費無料!

参加賞としてブタメンもらえる!!

3位までにはメダル授与!!!!

これは嬉しいです。

来年もあったらぜひ参加したいところです。

ジュニアチームは6チームでした。

総当たり戦を行い、その後上位4チームが決勝トーナメントです。

1試合目はヨコハマトップスさんでした。

横浜のチームで何度も交流をしています。

顔見知りの子も何人か。

しかし、今日は敵!!!

思いっきりぶつかるだけです。

試合は当てたり当てられたりの戦いでしたが、

経験の少ない子はやはりあっさり当たってしまいます。

こちらも思い切りアタックに行くのですが・・・。とられる。。

残念ながら負けてしまいました。

2試合目は福田メッツさん。

神奈川ドッジフェスタでも戦っていてそのときは勝っています。

しかし、余裕の勝利ではなかったですし、前回とうちのメンバーは変わっていたのでちょっと心配でした。

今回の試合展開も余裕を持ってみることができませんでした。

しかし、何とか勝利をすることができました!

3試合目はファイヤーボールさん。

この時はまだ勝っていなくて、経験が見るからに浅そうな子もいるので、

ちょっと勝てるかなって思いました。

ただ、子どもたちには一切そんなことを言っていませんでした。

試合はうちが押し気味で進めるも、ある程度攻めていると油断が生まれるのでしょうか。

エースが無様な当たり方をしたり、外野から戻られたり。

それでも、何とかこっちのペースに持っていこうとするも・・・・。

一人差で負けてしまいました。

何やってるんだよ・・・。。

4試合目は足柄ハリケーンさん。

県大会でトップチームとは戦って勝利をしました。

ジュニアではどうか!?

ちなみに、ここまで足柄さんは引き分けが一回あったものの負けなし。

うちはここで負けたら決勝トーナメントに上がれない可能性が・・・!!!

とにかく勝て!!

力を見せ付けろ!と送り出しました。

この試合はアタッカーたちの気合が感じられました。

どんどんアタックに行って当てることができます。

外野からも戻ることができました。

そして勝利!!!

首の皮一枚つながった!って感じです。

5試合目はアタッカーズさんです。

アタッカーズさんは足柄さんと引き分けています。

しかし、それ以外は大勝していました。

足柄さんには勝ったからその勢いで行ける!?

なんて思いつつも・・・・

そんなに甘くはありませんでした。

相手のアタッカーの球がかなり速いです。

かなり心が引いてしまっているように思えました。

なすすべがなくどんどん当たっていくメンバー。

気が付けばもう一人だけ・・・・。

そしてその一人も。。。。

全滅です。

一人も当てずに相手は全員戻ってきました。

完敗。。

不甲斐ない試合です。

何とか4位で決勝トーナメントへは行くことができました。

相手はさっき全滅したアタッカーズさんです。

相手のアタッカーを止めなければいけない。

どうしたら子どもたちの気持ちが上向くか?

監督の腕の見せ所です。

そこで、私はこう指示を出しました。

「相手のアタッカーをまず狙え!!絶対に負けないぞ!!倒す!!!そういう強い気持ちで向かっていけ!!!!」

「相手がボールを持ったら俺を狙え!!!そして取ってやる!!!って気持ちでいけ!!!」

と。

そのエースが強いなら他の人を狙うという選択肢が一般的ですが、

それでは結局やられてしまうと思ったので、こう言いました。

それに、うちの子たちがその子より劣っているとも思えなかったのです。

試合開始です。

やはり相手のアタックは速いです。

当てられてしまいます。

しかし、3年生の子がキャッチして普通ならパスを選択するところですが、

当てにいきました!

するとアウト!

そのエースではありませんが当てました!

お!?何か起こるかも!?そんな雰囲気が漂い始めます。

そして、その子がまたキャッチ!

そして当てにいく!!!

今度はエースを狙いに行きました。

足元にコントロールした絶妙のボール!!!(ちょっと狙ったというより偶然ぽいですが)

エースからアウトを取りました!!!!

このまま流れに乗っていきたいところですが、

相手もさすがです。

外野から当てて戻ってきてしまいます。

すると、もう一度そのエース狙いで思いっきりアタック!

そして当てる!!!!

でも当てられる・・・・

また当てる!!!!!

そんな感じで白熱する対戦になりました。

勝っている時間もありましたが残り時間わずかで一人差で負けている状態です。

そして・・・内野から外野へパスをしたところでタイムアップ!!!

一人差での敗戦。。。

子どもたちは大泣きしていました。

今までは負けても笑っている子もいたのですが、

やっと悔しいという意味がわかったみたいです。

これは大きな成長となると思います。

いくらお金を積んでもわからないし、何回試合をやってももしかしたら感じることができない場合もある感情です。

その感情をこの試合後にみんなが共有できたのです。

見ている方も涙でした。

ビデオで見直しても涙が・・・。

心を動かす試合ができたことをとても嬉しく思いました。

勝って嬉し泣きをしたかったけど・・・・。

3位決定戦に回り、相手はヨコハマトップスさんです。

リベンジを!!!と燃える心はあったはずですが、

若干さっきの試合で燃え尽きてしまった感が・・・・・。

序盤はいい調子で戦っていたのですが、

後半押されてパスカットはあせって自爆。(しょうがないけど)

これでは勝てません。。。

4位で終わりました。

この大会は本当に一皮向けた大会でした。

気持ちの高ぶりが感じられました。

見ている親御さんもかなり熱くなりました!

この試合は土竜島にとって語り継がれる重要な試合だと思います。

ここで学んだ悔しいという気持ちを次の大会で思う存分晴らして欲しいです!!!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page