top of page

10月5日 大田区連盟杯!低学年の部準優勝!!

10月5日大田区連盟杯へ参加してきました。

この大会は3年以下と4年以上に分かれて出場します。

総勢20人以上の大所帯です。

もちろん狙うは優勝!!!

それができる力がありましたので。

まずは高学年から。

初戦はバイオレンス国田さん。

全国を制覇しているチーム。

茨城県からの参加です。

強いのはわかっていましたが、それと戦える力はあると信じていました。

その予想通りの展開です。

相手も強いのですが、うちもくらいつきます。

大きな差をつけられることなく進みました。

ただうちが勝っている時間はほとんどなかったですが。。

外野から当てにいくも当てられず敗戦。

ただ、悪くない戦いぶりでした。

2戦目はアタッカーズさん。

ジュニアで負けた雪辱を晴らしてくれるかな!?

・・・・・・晴らせませんでした。

攻撃が機能しないし、守備もダメダメです。

残念ながら実力を発揮できず。

負けました。

3戦目は川中島クラブさん。

県大会には出ていませんでしたが、大田区の大会にはよく出ています。

そして、大きい子がいてみた感じは強そうです。

ただ、練習をしっかりつんでいるのはうちらだと思っていたのですが・・・・。

はっきり言って非常に残念な試合となりました。

土竜島はアタッカーの球が弱い。

外野も弱い。

守備も弱い。

勝てるはずがない・・。

実力を出せたらもう少しいけたとは思うのですが・・・。

何か試合に入りきれてない感じです。

気持ちを感じないんです。

弱い。見るに耐えないチームと言えるかも。

こんなんじゃ何試合やっても意味がない。そう感じました。

4戦目はシーセブン葛西ジュニアさん。

ジュニアチームなので負けるわけには行きません。

実力的にも負けるはずがないと言えます。

声を出しているのは4年生でした。

その4年生が外野をやりたいというので外野をやらせることにしました。

すると・・・外野から当てる当てる!!!

パスの戻しもいい感じです。

強いです。

気持ちが入っているとこんなにプレーがいきいきとしているのか!!

5年・6年はこのプレーをどう感じたでしょうか。

みんながあんな風にプレーできるようになったら・・・。

この試合は大差で勝つことができました。

敗者復活トーナメントへ回りました。

相手は赤塚リスペクトさんです。

茨城県から来ているチームで去年はあっさりやられてしまいました。

今年は敗者復活に回っているのでそんなに強いわけでもない・・と思うのですが・・・。

試合は打ち合いになりました。

良い試合です。

さっきの試合でよかったので4年生が外野です。

アタッカーは5年生の二人。

6年生がんばってほしいな・・・。

そんなことを思いながらも試合はどんどん進みます。

一人差でリードしたと思えば、外野から当てられる。

でも、外野から戻ってきていた4年の子が内野からアタックして当てる!!

そんな感じでどちらが勝つかわかりません。

ピー!!試合終了の笛が鳴ったとき・・・・。

同数でした!!

サドンデスです!

これは緊張するんですよね・・・。

勝ったらもちろん相当嬉しいのですが。。。

ジャンプボールで負けてしまい嫌な予感です。。。。

頼むよ!とってよ!相手ミスってよ!そんなことを思ってました。

すると外野からのボールを別の4年生がキャッチ!!

これは良い流れです!!

外野にパスして戻してエースがドン!とやって勝つ!という道が見えました。

落ち着いて6年生の外野の子にパスをします。

すると、6年生の子は当てにいきました!!

そして・・・・とられました。。

すぐに外野に投げられパスを回されアタックが来て・・・・・。当たりました。。。

さっきとった4年生だったのですが、今度は取れませんでした。。

敗戦です。

当てに行った6年生の子に話を聞きました。

「当てたかったの?」   「うん。」

「当てれると思った?」  「いや・・・。」

「え!?」          「ちょっと遠いなって感じた。。」

そんな会話をしました。

思いっきり自分の最大限の力を振り絞って当てれると思ったから当てに行ったのではなかったのです。

少しの迷いが球の弱さにつながったのでしょう。。。

それでとられてしまったのだと思います。

そして、

「次からはエースにしっかりパスをしたい・・・。」

と涙を流しながら言っていましたが、ちょっと違うと思いました。

「次からは自信を持って当てられるように鍛えよう!!!」

そう言いました。

自分の判断で当てに行っていいと思います。

迷いもな思いっきりふりきってほしかったな。

次はきっとできる・・・。

できるように指導していきたいと思いました。

そして低学年!!

4チームしかありませんでしたが、これはかなり優勝の自信がありました!

3年生以下の大会ですが、うちは2年生がかなり強いのがそろっているのです。

気合も相当入っていました。

1試合目はベガーズ源氏前ジュニアさん。

毎年強い東京の強豪です。

何かテレビの取材をされていたような。

うちも取材されるぐらい強くならなきゃなぁ・・・。

そんな風に思って試合開始です。

何人か強そうな子もいるのですが、1年生らしき子も多いです。

その子達を当てることができて、自分たちのリズムを作れました。

外野は3年生の子にしたのですが、この3年生の子が収穫でした!

今までは「にゃ?」とか言っている子だったのですが、

試合になれば男らしさが出て当てにいって当てていました!

そして勝利!!

リーグ戦で勝敗が決まるので、1勝が非常に重要です!

2試合目はSKYピヨピヨキッズさん。

身長も高く、3年生が多いのかなぁと勝手に思いました。

ちなみに、トップチームは東京都で一番強いと個人的には思ってます。

低学年からしっかりと継続した指導をしているからだと思います。

ここに勝てば優勝は間違いない!!

と思っていました。

試合は相手が押し気味で進めます。

何人か差があるので、カットをしろ!と指示しました。

カットしないとこのまま負けるぞ!!!と。

それが結果的には焦りを生んだのかもしれません。

カットミスで2年生エース二人ともアウト!!!

やばい・・!

その二人がアウトになったら雰囲気としてかなりやばいです。

何度か外野のその子達にパスは行ったのですが当てられず。

3人差ぐらいで負けてしまいました・・・。

悔しい!

3試合目はIRSジュニアさん。

7人ぐらいしかいなかったので、どうせだったら全滅を狙ってみよう!

もしかしてSKYさんが負けたら内野人数の勝負になるから絶対にみんな当たらないようにね!

と言って送り出しました。

その言葉通りの素晴らしいプレーができました。

当ててマイボールになるということが多かったです。

そして、いつの間にか相手は一人に。

外野から当てろ!と言いました。

その言葉通り外野からアタック!!!

そして当たる!!!

10対0で勝つことができました。

これは素晴らしいことです!

残念ながら普通にSKYさんが勝ち全勝で優勝でした。

小土竜島は準優勝です。

ちなみに、トップチームでも優勝はSKYさん。強かったです。

3位にはアタッカーズさんとバイオレンス国田さんが入っていました。

うちのリーグ強かったんだなぁ。。

でも、そこを倒さないとだめだなぁ・・・。と思いました。

トップチームはちょっといいところがあまり見えずにがっかりしてしまったのですが、

きっとこれを機に本気になってくれると思います。

期待をしています!!!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page