top of page

11月9日 相模フレンドリーカップ

11月9日に相模フレンドリーカップに参加してきました。

この大会は6年生を中心にして6年生の自覚を高めよう!というテーマを持って参加した大会です。

結論から言って結果を出してくれた!!と言えるでしょう。

最初はどうなることやらから始まりました・・・・。

1試合目は相模田名DBCさんです。

体格的に大きい子がいるわけでもなく、普通に勝てそうだと思ってしまったのがよくなかったのかもしれません。

決して相手を低く見ていたわけではないのですが、油断があったのでしょう。

当たってしまっても当てれるからいいや!そんな気持ちがあったのかも。。

しかし、結果は・・・・・・。

当てられてしまった子がもどってくることができません。。。

おい!残り時間がもうないぞ!?

どうするどうする!やばいぞやばいぞ・・・!!!

そう思っているうちに終了~!!

一人差での敗戦です。。。。

何じゃそりゃ・・・・。

一試合目ということで気持ちが乗り切れていなかった。

やってしまった・・。。って感じです。

気を取り直して二戦目。

南ビクトリーズさん。

以前戦って勝っていたのですが、ぎりぎりだったので、どうなるかわかりません。

結構強いアタッカーがいるので、流れが相手に行くと厳しい戦いになります。

しかし、この試合は落ち着いて自分たちのやることができていました。

肩を狙ったパス回し。

キャッチ。

なかなかいい流れです。

相手に流れを渡すことなく勝利!

11人残ったということが大きな戦果といえると思います。

予選3試合目。

結局これで負けてしまうと決勝トーナメントへ行くことはできません。

相手はドラゴンウェーブさんです。

ドラゴンウェーブさんも勝てば決勝トーナメントにいける!と張り切っていたと思います。

気持ちの強いほうが勝つ!かな。

試合はどっちが勝ってもおかしくないような戦いでした。

一進一退でどうなる!?

もうちょっと差をつけてくれ~って感じです。

何とか、一人差で勝つことができました!

良かったのは5年生の男の子が普段はパスカットをしているのですが、

6年生中心ということで内野の真ん中に行ってもらったのですが、それがよかった!

隣の子を守る守る!

守備範囲が広く狙われてはとる!

というのがあり、それで勝つことができました。

チームの雰囲気もかなり良くなってきました!

1位通過すると抽選を引くことができます。

ドキドキ感が楽しかったです。

それで決まった相手はゼブラパワーズさんです。

関東大会にも行った強豪ですが、この大会では人数も足りなかったようで苦しい戦いをしていました。

それでもちゃんと決勝トーナメントへ行くのはすごいです。

一応フルに近いうちが有利でした。

押し込んで10対8で勝利!

これでベスト8です!

次は岩槻ファイターズさんです。

去年か何かにぼっこぼこにされたような・・・。

しかし、去年ほどの力の差はないとふんでいました。

いや、むしろ普通に勝てる!!!

そう思って挑みました。

攻撃のリズムがお互いにゆったりしていたような印象を持ちましたが、

その中でも流れをつかんでいったのはうちの方です。

そのまま勝利!!11対9です。

11人残ったのは大きい!!!

これでベスト4です!!

多分トップチームのある程度大きい大会では初のベスト4じゃないかな。

すばらしい!!

次の相手は道塚ドリームウイングスさんです。

予選から負けなしで内野人数の残りも全試合10人以上!

すごい!

しかし、道塚さんとサドンデスになったこともあるし、そんなに実力は変わらないはず。

そう思って挑みました。

・・・・・・・。強かった!!

全然当てることができず、11対8、11対5で敗戦です。

3セットマッチを経験できたのも嬉しかったですが。。

これで終わりではありません!

3位決定戦があるのです。

相手はフェニックスさん。

神奈川県優勝もしているチーム。

エースアタッカーは時速90キロあるんじゃないか!?って感じです。

臆することなく挑め!

そう言いました。

結果剛速球を顔面に受けることもありましたが、びびらずに戦うことができていたように思えます。

二人差で惜しくも負けてしまいましたが、次に戦ったらどうかわからないぞ!

という感じがしました。

成長を感じました!!

大きい大会での初のベスト4。

とてもみんな嬉しかったようです。

そこで満足しちゃったのかな~

階段は一段一段しかのぼれないってホントですね~

しかし次も確実にもう一段のぼっていきたいです!

DSC_0433.JPG

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page