12月6日八王子のエスフォルタアリーナで大会に参加しました。
低学年の部と高学年の部の両方です。
低学年の部は8人制と聞いていたのですが、10人制・・・。。
そして、4年生を入れていいようないけないような微妙な雰囲気でした。
詳しく聞いたのですが、3年以下だけど、ほとんどルールも知らないような子は4年でも入れていいよといわれました。
入りたての4年生はそちらに入れることにしました。
まぁ、低学年の部は交流なので細かいことは気にしないようにしました。
他のチームである程度強い4年生を普通に入れているチームもあったので、
うちの4年生たちに聞いてみました。
低学年の方に弱い4年生は出してあげるよ。
自分が弱いと思って低学年の部に行きたい人いる?と。
そしたら、一人もいませんでした。
よし。
それならトップチームでがんばろう!
と。
予選はトップが3試合で、ジュニア(ほぼ3年以下)が4試合です。
相手はほとんどがドッジボールを学校でやったり学童でやったりしている程度。
勝利が義務付けられているようなものです。
全試合全滅させろ!!!
と言いました。
しかし!!!ふがいない試合の連発!!!
あやうく負けそうになるトップチーム。
学童のチームに負けてしまうジュニアチーム。
全滅させるという高い目標でやっているのに、そんなレベルなんて話にならない。
スコアだけで見たら10人制で9対2とかで勝っていた試合も悪いところばかりが目立っていました。
当然監督として指摘します。
何やってんの?
全国行きたいとか笑わせるんじゃないよ!
とにかく全滅させる気合を出せ!!と。
トップチームは予選全勝でしたが、気持ち的には全敗でした。
ジュニアチームは5チーム中の3位。
しょぼすぎる・・・。
決勝トーナメントは全チーム上がりなので、ここからの巻き返しに期待していました。
しかし・・・・・。
トップチームは一回戦は普通に勝つも、二回戦で敗退。
岩槻Fビクトリーさんが相手だったのですが、勝てる試合でした・・・。
ジュニアチームは学童のチームに一回戦で負け。
最悪です。
何も成長したとも思えないし、得るものがなかった・・・。
史上最低の大会となってしまいました。
心もぽっきり折れましたね。
車で八王子から帰る時の道が長くむなしさを倍増させました・・・・・。
あぁ・・・疲れたわ・・・。