top of page

2月8日 惨敗!大田区ルーキーカップ

県大会で負けた悔しさをこの大会にぶつけるはずでした。

しかし、結果は惨敗。

気持ちの入れどころがない。

良いプレーもない。

そんな試合でした。

1試合目は八幡山ブーメランさん。

女子の大会に一緒に出ているので仲良しチームです。

その仲の良さが完璧に悪い方に出てしまいました。

緊張感がなく、笑っています。

集中していません。

そんな状態で勝てるわけがない・・・。

敗戦です。

2試合目は牛久トライズさん。

茨城県から来ているので、相当自信などもあるのだと思います。

体が大きい子が多く迫力がありました。

1試合目で負けて多少顔が戦う顔になりましたが、

まだまだ完全に集中しているとはいえない状態です。

負けたら終わりだぞと散々プレッシャーをかけて、

試合というものに真剣に取り組ませようと思ったのですが・・・。

試合は相手ペースで進みました。

アタッカーの迫力に押されてしまいます。

ただ、うちも当てることのできる人が何人もいます。

外野をうまく使い何人か当てることができました。

しかし反撃もそこまで。

最初に人数を削られすぎました。

残念。敗戦です。

3試合目は岩槻ファイターズさん。

ここまで全勝できています。

うちがもし勝ったとしても決勝トーナメントに行くことはできません。

ただ、全敗で帰るわけにはいかない。

そこにモチベーションを持っていきました。

今までの試合は全て忘れろ。

とにかくこの試合に全力を出す。

今日のテーマは感情を爆発させろ!でした。

全然できていません。

この試合でそれができたら今日はそれで良い!

と言いました。

前半は互角の戦いをすることができたのですが、

後半に地力の差が出てしまいました。

外野から当てられて戻られる。

こちらは戻れない。

しょうがないので、無理してとりに行くしかない。

当てられる。

負の循環から抜けられませんでした。

大差で敗戦です。

今日の大会で、メインのアタッカーは一人も当てていません。

パスカットは当たってばっかりでした。

そして戻って来れない。

6年生の参加できるものはもうほとんどないというのに、その6年生がこれでは・・・。

22日に相模ウインターカップに出ますが、勝てないですね。

この状況では。

毎日筋トレや柔軟をしようと言っていますが、全くやっていない子が多いようです。

ゲームを毎日3時間やっている子もいるそうです。

それで口では勝ちたいという。

勝ちたいなら努力をしよう。

そんなんで勝てるわけがない。

ちょっとここにきてその甘さが顕著に出てしまったなと思いました。

全敗で終わった状況でその後の長い時間があったのですが、

少しでも役に立つことをしようと筋トレをする子とか一人もいませんでした。

結局勝ちたいって口だけじゃないか・・。

言ってるだけでは、何の意味もありません。

自分で気づかなければしょうがないと思ったので何も言いませんでした。

やらされているのでは続かない・・・。

人間の弱さというのをわかっているつもりです。

続けようと思って筋トレとか始めても続けるのは非常に難しい。

だから、親御さんの声かけや、友達同士での声かけが必要です。

私もある程度やっているだろうなと思って声をかけていませんでした。

反省しています。

残りわずかな時間。

それをどうすごすのか?

もっともっと最後まで思いっきりやりきったぞ!

と言えるような終わり方になるようがんばって欲しいです。

全ての責任は監督にあり。

勝たせてあげられなくて申し訳ない。

もっともっとやれる力はある。

努力をして欲しい。

声かけをしていかなければならないな・・・・。

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page