top of page

5月3日 神奈川ドッジフェスタに参加!

  • mogurajima
  • 2015年5月9日
  • 読了時間: 8分

パパの部とジュニアの部に参加しました。

もちろん目指すはダブル優勝!

パパ達の気合はすごいです。

すぐに人数集まりました。

しかし、ジュニアの部の方は人数が足りず・・・・!

どうするどうする!?

って感じでした。

何とか新メンバーや妹が入り人数は集まりました。

一安心です。

4年生は二人だけ。

そんな状態で優勝狙えるのかい!?って感じですね。

まずはいきなりパパさん達が試合です。

フェニックスパパさんと。

相手は練習を相当積んでいるのでどうなるかと思いましたが、

無事勝利!やはり強いです。パパ達。

次はジュニアです。

ドラゴンジュニアさんと。

ドラゴンウェーブさんと中新田ファイヤーズの合同チームのようです。

こちらはキッズで優勝した経験などあり、危なげなく試合ができました。

勝利です!

次もジュニアです。

福田メッツさんと。

キッズの大会でも結構いい成績を残していました。

確か準決勝ぐらいで戦いうちが勝っていました。

このメンバーでどうなるか!?

不安はかなりありました。

試合が始まっても攻めるもののアウトはとれないという展開が続きます。

相手のキャッチ力が高かったです。

しかし、地力で上回るという感じで徐々にこちらのペースになり、勝利をすることができました。

次はパパ達。

グルービートーサンズさんです。

いつも大事なところで負けてしまうんです。

もちろん相手が強いと言うのもありますが、油断があったりするのかな。。。

最後まで勝ちきりたいところです。

この試合もそんな展開となりました。

押し気味だったと思うのですが、後半に巻き返されます。。

そして、引き分けで終わりました。

負けないで良かったと思うか、勝ちを逃して悪かったと思うか・・・。

勝てた試合だったなぁとは思います。

次はジュニアで中新田ファイヤーズさんと対戦です。

メンバー数神奈川県1だと思います。

実力も当然高い。

県大会でも負けましたし、いつも苦渋を飲まされている・・と言っても良いかもしれません。

試合は一進一退のいい試合になりました。

やはりキャッチ力があり、なかなか当てることができません。

3年生アタッカーでは迫力が足りないか!?

そうこうしながらも何人か当てることができました。

しかしうちも何人か当てられてしまいます。

最後の最後まで気を緩めることができませんでした。

集中力は切れかかっていたと思いますが、僅差での勝利をすることができました!

次は、パパ達がチャイルディッシュさんと戦います。

中新田の親御さんたちだと思います。

パパの大会で優勝していたこともあり、どうなるかと思いましたが、勝利しました!

お昼休憩を挟み午後の部です。

パパ達がTOPSおやじ会さんと戦いました。

前回優勝しているチャンピオンだったのですが、今日はあまり調子が良くない様子。

油断せずに戦い、勝つことができました。

次はジュニアがフェニックスジュニアさんと対戦です。

1番の女の子がとても良いアタックをします。

そこさえ気をつければ。。。

そんな作戦を伝えて試合開始です。

こちらの思うとおりの試合展開になりました。

しっかりと狙うところを判断して、当てにいき勝利しました。

次はパパ達がジャッジマンズと戦います。

審判達です。

何となく負けることはないだろうと思っていたら、そんな甘くありませんでした。

審判さんたちうまい!!

試合慣れしているというか、どう動けば当てやすいというのをわかっているというか・・・。

基礎的な技術も高かったです。

何と!負けてしまいました!!!

本日初めての敗戦です。。

次はジュニアがグルービースターズさんと戦います。

土竜島に勝てるよ!勝てば1位通過だよ!みたいなことを言っていました。

土竜島も負けないよ~なんて話をしながら、4年生何人いるの?ときいてみました。

すると、9人と。

おお・・・・!それは素晴らしい。。

うちは2人しかいないんだ・・・。

でも勝つからね!!!

そう言って試合開始です。

相手は4年生が多いということで、穴がない感じでした。

走りながらのアタックも上手です。

こちらももちろん負けてはいません。

気持ちを入れて当てにいきます。

どちらが勝つかわからない手に汗握る展開です。

どうなる!?

緊張しながら見守っていました。

最後は本当に僅差なのですが、経験でまさる土竜島が勝利しました!

やっぱりキッズで優勝しまくった経験が相当彼らを強くしています。

これで予選が全て終了です。

パパの部も何とか1位で、ジュニアは負けなしなのでもちろん1位で決勝トーナメントへ行きます!

一回戦はシードされているので、ちょっと間があきます。

子ども達は鬼ごっこなどで気を紛らわしにいきました。

そして、パパの試合とジュニアの試合ほぼ同時刻に始まることになりました。

パパの試合の相手はグルービートーサンズさんです。

ちょっとパパの試合のほうが早かったので、遠くから見ていたのですが、いい感じで進んでいました。

4人ぐらい差をつけていたように思えます。

よし。これなら大丈夫だ。

そう思ってジュニアの試合に集中しました。

ジュニアの相手は福田メッツさんです。

予選でキャッチされまくったので、不安はありましたが、

かなりアタッカーがいい感じで当てることができました。

余裕を持っての勝利です。

パパ達にどうでした?と聞くと・・・。

負けました。。。

と。

え!?!?

まさか!?

勝ってたのに・・・・!?

そんなことが。。。。

うーん。。スポーツのおもしろさであり、怖いところですね。。

パパ達はいつも優勝候補なんですが、決勝トーナメントでわりとあっさり負けてしまうのが続いています。。

1位通過でシードされているのが悪影響なのかな・・。

下から上がってきた勢いに押されるのかな。。

うーん。とにかく残念です。

気を取り直して次はジュニアの準決勝です。

相手はゼブラパワーズさんです。

3月のキッズの試合で死闘を繰り広げた相手です。

あの時は正直焦った。。。

しかし、結局は勝利をしました。

もちろん今回も勝利を!

うちと同じように4年生が少なく、3年生が多いみたいです。

同じような年齢構成なら負ける気がしませんでした。

実力を出すことができて、無事に勝利です!!

決勝へ進むことが決まりました!!!

決勝の相手は足柄ハリケーンさんです。

予選から見てましたが、正直強いです。

速いパス回しにキャッチ力。

今までのチームのようには勝てないだろうと思いました。

決勝戦は名前を呼ばれるのが嬉しかったです。

キッズでは結構呼ばれましたが、ジュニアでは・・・・ないかな?

あったようなないような。

でも、とにかく嬉しいものです。

3セットマッチです。

1セット目。

相手はさすがにキャッチ力がありなかなか当てることができません。

しかし、徐々に何人か当てることができました。

何人か当てられるも、何と言うか、負けないんじゃないか?

って思いました。

キッズでの3度の優勝経験がそんなメンタルを持たせました。

(何度もキッズ優勝って言ってしつこいですね・・・。)

そんなことで1セット目は勝利!!!

正直このまま2セット目もいけるんじゃないかと思いました。

しかし・・・・・。

そんな甘いものではなかったです。

アタッカーの調子がいまいち。

カットミスで当たり、外野から戻ってくることができません。。。

悪い流れが連鎖します。

どんどん削られて・・・。

敗戦です。

結構差をつけられました。

これはやばいぞ。。。立て直せるか?

3セット目。

運命のセットです。

勝てると思ってましたが、2セット目での惨敗があり、正直やばいんじゃないかと思いました。。。

しかし、エースの調子が戻りました。

体に疲労は相当たまっていると思いますが、大きく投げることを意識して、

するどい球を投げます。

外野からもコースを的確についていきます。

うまく相手を削ることができました。

そして・・・・勝利!!!!

相手は3人か2人ぐらいになりました。

完勝です!!!

素晴らしいです!!!!!!

優勝することができました。

正直、パパの部は優勝で、ジュニアはベスト4ぐらいかななんて思っていた面もあったのですが、

逆でした。。

子ども達の可能性は素晴らしい!!!!

4年生二人だけなのに素晴らしい!!!!

涙が出ました。

メンバーが足りないかもしれないという状況からの優勝。

あきらめない気持ちや、今までの努力などの蓄積が優勝に導きました。

4年生は少ないですが、ジュニアで戦えるということを証明しました。

何度賞賛しても足りないぐらいです。

素晴らしい。

本当に良かった。。

最後に胴上げをしました。

優勝したときだけ胴上げしてあげようと思ってます。

なぜか2人だけ胴上げを嫌がったのでしませんでしたが、他の人はみんな胴上げをしました。

優勝なんて簡単にできるものではありません。

その喜びをたっぷり味わって欲しいと思いました。

これからは神奈川県でジュニア1位という神奈川を背負って戦っていくことになります。

その自覚ももって努力を続けて欲しいなと思いました。

●20150503フェスタ3.JPG

●20150503フェスタ1.JPG

 
 
 

Commenti


このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page