top of page

6月21日 多摩川カップ(低学年の部)

6月21日多摩川カップに参加しました。

低学年の部と高学年の部でのダブル出場です。

どこにメンバーを借りるわけでもなく参加できたことに土竜島も大きくなったなぁなんて感慨深いものがあります。

もちろん参加することが目的ではなく、優勝することが目的ですが!!

低学年の部は3年生以下です。

去年2年生以下の試合では負けがないのです。

出る大会も全て優勝。

全国ナンバー1と勝手に言っていました。

関東大会レベルと言われている海老名市長杯、

強豪揃いの茨城石岡ジュニア大会、

年度の仕上げ東京都ジュニアオープン。

この3つを制していたからです。

だから3年生となった今も負けるわけには行きませんでした。

目標は優勝。

それ以外は惨敗です。

ただ、安心感はありました。

そのぐらい自信もついているし、実力もあるからです。

低学年の部は総当たり戦で、それで終わりになってしまいます。

つまり、一試合一試合絶対に負けられないです!

まずは、ベガーズさん。

背の小さい子が多く、恐怖を感じることはありませんでした。

経験の少ない子も試合に出しました。

8対0で完全勝利です。

次はIRSさん。

ここは強い!と思っていたので、こちらも強いメンバーを選びました。

押されるときもあり、やばいか!?と思ったのも少しはありましたが、

それでも、やはり土竜トリオの攻めが強いです。

僅差でしたが勝利しました!

次はSKDヴィクトリーさん。

強豪道塚さんに勝っています。

守備の力も安定感がありました。

しかし、なぜかうちとやる時はあまり調子が出なかったようです。

またもや8対0で完全勝利です!

次が最終戦です。

道塚さん。

SKDさんには負けていましたが、やはり安定感は抜群。

ドッジボールを知っている感じで穴がないように思えました。

前半負けていて少しあせりましたが、底力のある土竜島。

最終的には2人か3人ぐらい差をつけて勝つことができました!

全勝で優勝です!!!

優勝できると思っていたけど、やっぱり優勝できて嬉しいです!!

だいぶメンタルが育ってきていると思います。

自信ですかね。

どんなチームが来ても負ける気がしないです。

3人のスーパースターがいるだけでなく、

他も育ってきているんです。

球速も結構速い。

今のトップチームのエースの3年の時より確実に速い。

将来的には6年生で時速80キロ以上が5人ぐらいいるって状況になるかも。

素晴らしい・・・!

想像しただけで楽しいです。

これに満足することなく、トップチームでも戦力となれるように努力を続けて欲しいです。

●201506213年以下.JPG

最後にちょっと面白い話。

1年生や2年生は全試合終わって優勝が決まってもそれが全然わかっていませんでした~

もう終わったの?土竜島何位?とかって聞いてるんです。

まぁ、その気楽さが緊張しないでプレーができる秘訣・・・かもしれませんね。

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page