長くなっちゃったので高学年の部はこちらの方に書いていこうと思います。
子ども達にはダブル優勝ダブル優勝!と言っていました。
1位を取るためにやってきたんだから、他では満足しないぞ!!と。
でも、実際は、この試合はエースが来れなかったので、ベスト8いければいいほうかな・・・。
なんて思う面もありました。
そもそも予選リーグの相手が、
千葉の強豪五本松さん。昨年度全国大会出場しています。
東京の強豪道塚さん。昨年度東京都で1位になっています。
そして、KIWAMIさん。五本松さんのコーチが作ったチームだそうです。
というリーグでした。
KIWAMIさんはまだ新しいチームということで、いけるかな?と思うところもありましたが、
五本松さんと道塚さんは、本当の強豪です。
エース不在でどこまでやれるのか・・。
勝てなくても光は見えるのか!?
そんな気持ちでした。
1試合目は五本松さんです。
テレビでも紹介されていたこともありますし、超有名チームですね。
ホームページなども見させていただいています。
勝ちたい!と思っていますが、なかなか・・・。
トップチームで対戦したのは初めてかなぁ・・・。
とにかく良い試合がしたかったです。
試合は前半はどちらもあまり当たらないという展開だったと思います。
相手のアタックやパス回しなども速いですが、何とかくらいついているという感じです。
しかし、地力の差が出たのでしょうか。
当たってしまうと当て返すことが難しい。
集中しているとどこへ投げてもとられてしまいそうな・・・。。。
そうこうしているうちに時間がなくなり、二人差で負けてしまいました。
負けはしましたが、圧倒的な力の差は感じませんでした。
2試合目は道塚さんです。
これに負けると予選敗退となってしまう。。。
しかしとにかく強豪。
簡単に勝てる相手ではありません。
おもいっきりぶつかるのみです。
この試合もいい試合になったと思います。
本当に穴がないというか、整ったチームです。
何とか当てても外野から戻られたりしてしまいます。
これが実力の差!?
うちのキャプテンも気合を入れてアタックに行きます。
しかし、力及ばず敗戦です。。。
予選敗退となってしまいました。
3試合目はKIWAMIさん。
敗者復活トーナメントがあるので、勝って気合をいれたいところです。
まだ、経験が浅いということで、土竜島の方がその点で上回りました。
しっかりと勝ちきってこの日初勝利です!
予選敗退は決まっているので喜べませんが・・・・。
敗者復活トーナメントの抽選があり、相手は葛飾ファイターズさんと、昭和町ドッジボール部さんの勝った方と戦うことになりました。
いわゆるシードです。
一回戦倒して勢いのある相手だと何が起こるかわからないので不安はありました。
もちろん勝てると信じていましたが。
相手は葛飾ファイターズさんになりました。
東京都の新人戦でも戦った相手です。
アタッカーの子がとても良い球を投げます。
そこだけ警戒しておけ!と言っておきました。
どんな強いアタッカーも思いっきり警戒して下がっていると怖さはありません。
それでも、何人か当てられてしまい、やはり強いなと思いましたが、
相手外野が多くなると外野を使おうとパスが多めになったので助かりました。
4人差ぐらいで勝利です。
これで決勝トーナメントへいけることが決まりました!!
決勝トーナメント一回戦はイコール関沢さんです。
去年も大田区の大会で対戦しています。
そのときは引き分けでした。
ジュニアでも対戦してそのときは勝っています。
実力どおり出せれば勝てるかなと思いました。
簡単にはいきませんでした。
序盤は押されていたと思います。
しかし、冷静に外野から当てたりして試合の流れをつかみ、勝ちきることができました。
これでベスト8です!
次の相手はフラッシュキッズさんかな?と思っていたのですが、
ベガーズ源氏前さんが、上がってきました。
ジュニア時代も何度も戦っていて、負けているほうが多いです。
4月の大会でも決勝で1セット取るも2セット取られて負けています。
ただ、守備ラインが結構前の方にあるのです。
キャプテンもそれに気づいていて、内野からがんがん狙っていこう!
と言っていました。
ちゃんと相手を分析できるようになったか・・。
成長を感じます。
そして試合開始です。
予想通りラインは前でした。
そこをついて当てることもできました。
これはいけるか!?そう思いました。
しかし、相手もさすがです。
得意のパス回しからのアタックにやられてしまいます。
予想通り強い。
一進一退ですが、相手が押し気味に試合を進めていきます。
もう残り時間がない・・・。一人負けています。
やばいか・・。もうダメなのか・・・!?
すると相手がミス。
キャプテンにボールが!!!
キャプテンダッシュ!そして投げる!!
当たる!!!!!
よっしゃ~~!!!みんなの声が響き渡りました。
私の声も。(笑)
そこで試合終了。
何とかサドンデスに持ち込むことができました!!!
ジャンプボールは勝って一球で決めろ!!と言っていたのですが、
そんな甘くはありません。
とられてしまいます。
何とかキャッチしろ~と祈ります。
祈りが通じたのかマイボールに。
今度こそ決めろ~~!!!
そしてキャプテンが思いっきり放ったボールでアウト!!!!!
よっしゃ~!!!!
ベガーズを撃破してベスト4へ進出しました!!!
これは素晴らしい勝利でした。
道塚の監督さんにナイスゲームと言われたのも嬉しかったです。
準決勝の相手は予想通り道塚さんです。
予選での雪辱を晴らすべし!!!
3セットマッチになります。
予選でも圧倒されたわけではないので勝てるチャンスはあると思っていました。
1セット目。
お互いに疲れもあるのかそんなに当たらないという展開だったと思います。
あんまり覚えていません。(笑)
集中しすぎていたからかな。(笑)
ただ、最後には一人差だったと思いますが、負けてしまいました。
2セット目。
ここで負けたら終わりです。
何としても意地を見せたい。
道塚さんは3セットだと思っていなかったようで、少し気が抜けたのかな。
うちが何とか勝つことができました!
トップチームの道塚さんに勝ったのは初めてかもなぁ。
嬉しい限りです。
3セット目。
アタッカーの球の威力が落ちていました。
疲れている・・。
それは相手も同じ!!!
しかし、土竜島の集中力が切れたのか、道塚さんの集中力が上がったのか、
残念ながら4人か5人差ぐらいで負けてしまいました。。。
残念。。。
これで終わりかと思いきや、3位決定戦がありました!
あと一試合できると言うのが嬉しかったです。
相手はIRSさん。
東京都新人戦で負けています。
リベンジ!
IRSさんは五本松さんを倒して上がってきていました。
攻撃力が高いのかな。
何とか耐え忍ばないと!
そんな風に思いました。
試合はどっちが勝ってもおかしくない展開でした。
終盤までIRSさんの一人リードという状況が続いていました。
何とかしないと・・・。
内野から当ててサドンデスに持ち込むか?
外野から当てて逆転狙うか?
そんな風に迷っていたのですが、子供達に任せようと思いました。
すると、外野の子が肩を狙った良いパスをしました。
主審はアウトをコールしました。
それでも、相手は出なかったため、協議に。
どうなるどうなる!?
と思っていましたが、アウトに。
一人こっちがリードしている状態です。
残り時間は30秒ぐらいだったと思いますが、
マイボールになったら相手にチャンスを一切与えないで勝つことができました。
見事な3位だと思います!!!!
正直3位になれるなんて思っていませんでした。
エース抜きで。
ここにエースが加わったら・・・!?
相当良いレベルまで到達しているとわかりました。
本当に素晴らしい。
キャプテンは大田区連盟賞という個人賞もいただきました。
これも嬉しい限りです!
試合後3位で満足しているやつがいる!!!!
と言いました。
そして、「俺だ!!!」と言いました。(笑)
子ども達はぽかーんとしていました。
子ども達は3位で満足していなかったです。
個人賞をもらったキャプテンも3位で悔しかったです!と感想を言っていました。
1位じゃなきゃダメなんだ!!!と散々言っていたのが浸透していたのだなと嬉しくなりました。
県大会は1位じゃないと全国いけませんから・・・。
3位は私は素晴らしいと思います。
そのことを大いにほめてあげたいです。
子ども達も大いに喜んで良いと思います。
本当に素晴らしい。
ただ、そこで、さらに県大会への思いを強くして欲しいです。
優勝。
そこだけを見て努力をさらに続けて欲しいです。
手に届く範囲に来ていることがわかりました。
県大会楽しみです!!!
また余談ですが、低学年の部優勝トロフィーと、高学年の部3位のトロフィーを比べてみると、
高学年の部3位の方が大きかったです!
意外のような、まぁそうだろ・・・。というような。
ダブル入賞自体初めてですが、次はホントにダブル優勝したいです!