top of page

6月28日 ファイヤーボール交流会&大人の大会

6月28日に子ども達はファイヤーボールさんに誘われて練習試合をしてきました。

この日は東京体育館で行われる中学生以上の大会もあり、どちらも良い結果を残そう!

と勢い込んでいました。

子ども達ですが、最近波に乗っています。

見ていても強くなったなと思います。

今日ももちろん全勝を目指していました。

しかし、最初っからお話にならない事態になってしまったのです。

まずは、練習時間。

オーバーラインをするなと言っているにもかかわらず何にも変えない。

返事も適当。

何しにきたの?

・・・。さすがに、親御さんがぶち切れていました。

県大会一週間前でこの状態・・。やばいです。

何とかやる気があるというのでチームに戻しましたが・・・。

1試合目。

八幡山ブーメランさんです。

とても強いアタッカーがいるのですが、狙いどころもあります。

その辺を突いていけばいいかなと思っていました。

しかし、相手のエースの勢いを止めることができません。

そのまま普通に敗戦。。

何が全勝が目標だよ?って話です。

2試合目か3試合目かどっちか忘れましたが・・・。

対ファイヤーボールさん。

前回の交流会ではほとんど勝っていたはずです。

今回も同じように・・・と思っていましたが・・・。

非常に流れが悪い。

やはり当たってしまいます。

当たってしまった後に、元外野が当てた時に、内野に戻してしまったのですが、

当たってしまった子はやはり物足りない動きでした。

攻める形が作れずに、良い流れがつかめません。

そうこうしているうちに負けてしまいました。。

2試合目か3試合目。

対桜川DBCさん。

序盤は良い感じで戦えたのですが、当てに行く気持ちが強すぎて空回りと言ったところです。

押し気味で試合を進めていたのですが、最後の最後での集中力がありません。

最後に当てられての引き分け・・・。

なんだこりゃ・・・。。。。

これ、県大会の予選リーグだと仮定した場合、予選敗退です。

お話になりませんね。

優勝なんてもってのほかじゃないか・・・・。。。。

気合を入れなおさなければいけません。

まず、攻め続けることの大事さを伝えます。

アタックで当てることよりも攻め続けた方が良い。

そのために、低めよりも高めにパスを出し、とにかく攻撃を続けること。

一番球が速い外野エースに良いパスを出して当てに行くということ。

そこから抜けてきたときに内野からもアタックに行くこと。

その辺を伝えました。

2周目に入り、少しは調子を取り戻してきました。

攻め続けることができると楽に勝つことができます。

相手の人数も減ります。

良いコースだと思わず手を出してしまうので、当たってマイボールになるということができるからです。

その攻めの重要性を全員が理解できたと思いました。

しかし!

ファイヤーボール戦で、一人差で勝っていて残り時間18秒で、マイボールになったときに、

アタックを選択した子がいました。

結果アタックはヒットしました。

しかし、そのボールを外野にパスして、外野からのアタックで当たってしまいました。

そこで試合終了。

引き分けになってしまったのです。

勝ちが引き分けになってしまったのです。

何で攻め続けることができない?

何で相手にチャンスを与えてしまう?

パスをして相手に一切ボールに触れさせないまま終わらせなければいけないと思います。

スポーツとして、しっかり最後まで勝ちきるのは絶対に必要なことです。

残り2秒になったら有無を言わさずアタックに行っていいと伝えています。

昔、4秒あり、アタックに行って取られて当てられたことがあるんです。

その悔しさやむなしさは忘れられません。

絶対に同じ過ちを犯してはならない!!!

まだ徹底できていなかったところに甘さを感じました。

最後はトーナメントです。

リーグ戦の順位でまず最初の対戦相手を決めます。

1位が八幡山。

2位が土竜島。

3位が桜川

4位がファイヤーボールでした。

2位の土竜島は3位の桜川と戦います。

トーナメントに入る前の桜川との試合で負けていたので、

一抹の不安がよぎりました。

しかし、序盤は少し落ち着きがなかったものの、最終的には、5人差ぐらいで勝つことができました。

まぁ、当たりすぎていたのは心配ですが・・・。

戻ってきているからOKってことではないので・・・。

決勝戦は八幡山が上がってきました。

3セットマッチです。

1セット目は八幡山のペースでした。

1番の球が速い速い。

そして6番の外野も怖い!

いいようにやられてしまいます。

カットがやられてしまうと何もできなくなってしまう・・。と言った感じです。

敗戦でした。

正直この戦いを見るに実力に差があるなと思いました。

うーん。。。

最後にしないためにも思いっきりぶつかるだけです!

2セット目。

負ければ終わり。

緊張感が集中力を上げたのかもしれません。

土竜島のペースです。

ボールを無駄に相手に渡すことなく良い調子で攻めることができました。

1セット目とは逆の展開になりました。

リードしていると、乗ってきます。

相手は焦りも出てくるのでしょうか。

リードを広げることができました。

そして勝利!!!

素晴らしいです。

3セット目。

ここで勝つのが真の強いチーム。

もちろん負ける気はありません。

1セット目終わった時に感じた実力の差はむしろ逆にこちらが上かなという気がしていました。

流れに乗ると強いのが土竜島。

さっきのセットのように攻めて相手をどんどん減らすことができました。

焦りは最大の敵です。

土竜島は落ち着いて試合することができました。

負けているほうは落ち着いてられません。

ミスも出てしまい、土竜島の勝利となりました!!!!

4チームの練習試合でしたが、優勝で終わることができたのがよかったです。

しかし、課題がまだまだあります・・・・・。

県大会だったら予選落ちですからね・・・。

最初の一戦目から思いっきり全滅させるような力を出すことをしなければならないと思いました。

後は、攻め続ける意識をもっともっと定着させないと。。。

今日でだいぶ染み込んだと思いますが・・・・。

泣いても笑っても来週です。

怪我をしている子もいます。

体の調子が悪い子もいます。

県大会に万全の状態になれるように体調を整えることを最優先にこの一週間すごしてほしいです。

県大会で優勝して全国へ行くのだ!!!

それができる強さはあるぞ!!!

自分を信じてがんばれ!!!!!!

大人の試合ですが、なかなか厳しい戦いだったようです!

横浜KAMINIキッズさんと合同で出ました。

早稲田大学茶道部(ホントは違うらしいですが)に勝ち、

悔しさも嬉しさも楽しさも感じることができたようです。

結果はベスト8だそうです。

何チーム出ていたかは秘密です☆(私も知りません)

次は私も大人の大会に出たいなぁとおもいました!

大人の大会の写真載せておきます~

IMG_0054.jpg

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page