top of page

7月18日 福田メッツ交流会

  • mogurajima
  • 2015年8月5日
  • 読了時間: 3分

7月18日福田小学校で福田メッツ交流会に参加しました。

福田メッツの子達が土竜島と戦いたいとのご指名だったというような話があったようなないような。

土竜島としては、もちろん受けてたつ!といったところです。

福田メッツさんと、スマイルキッズ大和さんと、土竜島の3チームでの試合です。

試合数がとても多くなるので楽しみでした。

この練習試合でのテーマはチャレンジ!

やってみよう!ってことです。

アタッカー、パスカッター、外野など、やりたかったらアピールしよう!

やらせます!

と言っていました。

でも、あんまりアピールがないんです。

失敗を恐れているのかな。。

もちろん責任というものはあるのですが、めったにない機会なので、

どんどん挑戦すれば良いのに・・。と思いました。

その中で印象に残ったのは、3人います。

一人は、2年生の男の子。

トップチームの試合なのにアタッカーをやりたい!と手をあげました。

当てれる実力は・・・・まだないといえます。

しかし、手をあげた。

親御さんからどんどんアピールしなさいと言われていたようです。

普段前に出てくる子ではないので、びっくりしました。

そして、アタッカーやってもらいました。

結果は、アタックをする前に当てられてしまい・・・という感じでした。

しかし、その気持ちはきっと成長へつながるはず!

と思いました。

二人目は5年生の女の子。

最近実力が高まってきていて自信もついてきています。

アタッカーをやってもらったのですが、何より素晴らしいのは気合です。

投げるときに声を出す!

そのように指導していますが、アタックに精一杯なのか、ほとんどの子は声を出しながらアタックしていません。

しかしその子は、大きな声を出しながらアタックをしています。

しかも球が速い!

左利きなのと、独特のリズムを持っているので取りづらいです。

これからもまだまだ成長していくだろうなと思いました。

三人目は4年生の男の子。

何でもやりたがります。

それはそれで良いと思います。

実力が伸びていきますし。

この日はパスカットをやりたいと言いました。

しかし、経験がないのでなかなかうまくはいきませんでした。

ジュニア戦ではそれなりにうまくいって手応えを感じたようです。

もっと経験をつめばうまくなっていくと思います。

ただ、言われたことをしっかりと頭に入れて行動できないと厳しいですね。

やろうともしていないことがあるので・・・。

言われたことはしっかりやっていかないと伸びていかないぞ~

とは思いました。

最終的な結果は、トップチームは14勝2敗

ジュニアは9戦9勝でした。

全勝でいけるかと思いきや負けてしまったのがいらなかったです。

出てるメンバーが実力を発揮できれば必ず勝てると思いましたので。

しかし、3チームだと試合が多くできて嬉しいです。

審判などは大変だったと思います。

いろいろと練習試合ができるためには、裏方(?)さんの活躍があると思います。

やはり大事なのは感謝の気持ち。

主催者、対戦相手、チームメイト、保護者などなど感謝の気持ちを常に忘れてはいけないなと思いました。

ありがとうございました!!!

 
 
 

Comments


このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page