8月2日に相模サマーオープンに参加しました。
予選リーグで5試合もあるのが嬉しいところです。
神奈川県大会で準優勝しているので、しょぼい戦いは見せられないぞと気合入っていました。
そして、県大会優勝の中新田ファイヤーズさんも来るので、リベンジをしたかったです。
目標はもちろん優勝です!
この大会から新しい垂れ幕もデビューです!
予選1試合目は、相模田名DBCさんです。
県大会でも戦っています。
あらためて戦ってみてびっくりしました。
強い・・・。パスカットがうまい!
素早い動きでボールをカットしていきます。
攻撃も速い。
うまいな・・・そう感じました。
まずいかな・・・と思いましたが、そこは落ち着いて攻めることができて、
何とか勝つことができました。
うまかったな・・・。
予選2試合目は、新星絆さんとです。
できたばかりのチームです。福田メッツさんと合同での出場のようです。
前の試合で当たってしまった人は残念ながらベンチで応援になります。
この試合は落ち着いてプレーすることができたかな。
勝利することができました。
予選3試合目は相模ファルコンさんとです。
攻撃型のチームだと思います。
パワーがありそうな子がいました。
そこを警戒しつつもいつも通りプレーしろと言いました。
安心して見ていられるという試合ではありませんでしたが、
必殺技が決まったときに勝利を確信しました。
ここぞというときの必殺技は良いですね。
流れをつかみ鳥勝利です!
予選4試合目はアタッカーズさんです。
県大会で準決勝で当たった相手です。
県大会では4位。
実力は相当高いと思います。
ここで負けたら県大会なんだったの?って感じなので、勝ちたかったです。
さすがに4位の相手ということで、簡単にはいきません。
パス回しも速く翻弄されます。
こちらも、肩口を通す速いパスで応戦しました。
勝負の行方はわからない状態でしたが、
一人差ぐらいでリードしている状況でした。
一つのミスが勝負を分ける。
残り20秒ぐらいでマイボールになりました。
うちはこうなった時にリスクを犯しません。
意味がないからです。
パスを回し、時間を有効に使います。
確実に手に入る勝利を無理やりアタックにいくことで失うわけにはいかないのです。
そうして、勝利することができました。
予選最終試合は東京の強豪道塚ドリームウイングスさんです。
ほとんど道塚さんには勝てていません。
3セットマッチで1セットを取れたことがあるぐらい。
いつも最後道塚さんにはばまれるというのが多いです。
今度こそは!と気合は入っていました。
しかし、プレーはいまいちでした。。
アタッカーが当たってしまうとなすすべがない。
内野よりになるので、内野から当てに行くことで外野の方へラインを寄せようと思ったのですが、
取られるのが怖いのか内野からアタックにいけませんでした。
流れをこちらに持ってくることができず敗戦です。
何もできなかったなという印象でした。
それでも、決勝トーナメントへ2位通過で行くことができました。
相手は他のリーグ3位通過のヨコハマトップスさんです。
トップスさんは色々と交流もあるチームです。
他のチームとトップスさんが戦っていたらトップスさんを応援しています。
しかし、自分のチームと対戦となると・・・・。
自分達の力を思いっきり出してぶつかるだけです。
試合は危険な展開となりました。
狙うところが的確で当てられてしまいました。
流れも悪く、やばいかも・・・と思いました。
しかし、外野から何とか戻ってくることができて、勝利することができました。
危なかったです。
次の対戦相手は、麻溝サニースターズさんです。
1位通過できているので、もちろん実力は高いと思います。
この試合は波に乗っていました。
必殺技も決まる!
のりにのって勝利することができました。
勢いがつきました!
次の相手は八幡山ブーメランさんです。
このチームもお友だちチームと言えます。
エースのアタックが本当に速く、脅威です。
そこには本当に気をつけろ!と伝えました。
そこを気をつけて戦っていたので、その子が投げるときに集中することができたように思えます。
良いキャッチをすることができました。
ただ、油断はできません。
一人差でリードしていて、残り時間はわずか。
それで相手ボールでした。
相手のエースは外野にいます。
外野から当てられたらやばい。
負けになってしまいます。
相手内野から外野にパスして、外野からアタック!
何とかよける!
そして試合終了!
ぎりぎりの勝負をものにしたって感じでした。
次は準決勝です。
相手は・・・道塚さん!
ここでまた立ちはだかるのか!?
それとも越えることができるか!?
予選で戦った反省をいかしたいところです。
しかし、道塚さんははやり強かった。
試合の流れを自分達の方に持っていってのがさない力があるように思えます。
オーラとでも言うのかな・・・・。
うちも3年生以下はそんな感じのオーラがあるような気もしますが・・・。
トップチームはまだそのレベルに達していませんでした。
残念ながら敗戦です。
キャプテンはすぐに3位決定戦があるから切り替えよう!
と声をかけていました。
素晴らしいですね。
3位決定戦は、大和さんです。
去年全国大会出場の大和さん。
今年も超破壊的アタッカーがいます。
そこにとにかく気をつけろ!!!
と指示をしました。
予想通り、その子から破壊的アタックが来ます。
しかし、うちも心構えができているのでキャッチすることができました。
よし!いけるか!!!と思ったのですが、
3回取っても4回目で当たってしまう・・・。
さすが超破壊的アタッカーです。
二人ほど何回か取ったのに結局当てられてしまうということがあり、
残念ながら負けてしまいました。
あそこで、最後まで取り続けることができたら・・・・。
まぁしょうがないです。
あのパワーに負けてしまいました。
結局4位という結果に終わりました。
4位でみんな悔しがっていました。
賞状も何ももらえませんでした。
負けて終わるというのは悔しいことです。
でも、あらためて冷静に考えてみると・・・・。
全国出場チームも2チームいる中でベスト4って素晴らしいんじゃないかな・・・。
過去の土竜島では考えられないことです。
しかも、それを喜ぶのではなく、悔しいと考えることができる。
それが素晴らしいと思います。
もちろんまだまだ上を目指すことができます!!!
優勝という栄冠をつかむためにもっともっと伸びていって欲しいです。