top of page

8月9日 東京都サマーカップ


8月9日東京都サマーカップに出場しました。

トップチームとジュニアチームのダブル出場で、ダブル優勝を狙っていました!

その実力があると思っていたからです。

この日は全国大会もありました。

そちらに出れなかった悔しさを晴らしたいところです。

しかし、受付をしてプログラムをもらってびっくり!

トップチームのリーグ戦の対戦相手がやばい!

強いチームばかりです。

実績のあるチームだけでした。

チャンピオンの部に参加ということもあるのですが、

全国へ出れなかった悔しさを晴らそうと考えているのは、うちだけじゃなかったということだと思います。

茨城県大会準優勝の河和田ボンバーズさん。

神奈川県大会3位のバディーさん。

東京大会3位のベガーズさん

前年度関東大会優勝のMMDCさん。

どこも強いチームです。

3位までが決勝トーナメントへ進出します。

予選落ちも普通にあり得る・・・と思いました。

ジュニアチームはWAKABAさん、ベガーズさん、MMDCさん、チャレンジゼロさんでした。

しかし、チャレンジゼロさんが来られなかったようで、それは残念でした。

先にトップチームの方をまとめて書きます。

まずは、茨城県2位の強豪河和田ボンバーズさんとの対戦です。

ここで勝てば勢いに乗れるかなと思いました。

茨城はドッジのレベルも高いので、相当に強いぞ!と子ども達には言っておきました。

思いっきりぶつかっていけばいいやと思いました。

もちろん、神奈川県2位の力を見せて勝ちたいと思っていましたが。

試合は、どちらも流れをつかみきれないという展開でした。

その中でもうちの5年生のいいキャッチが出て流れを引き寄せ始めました。

週に1度ぐらいしか来れない子ですが、ずっと前から経験を積んできた子です。

週に1度でも続けていれば大きな力になる!ということを実感して嬉しくなりました。

一人差ぐらいで勝っている状況が続き、当てられてしまうも外野から当てることができて、

勝利することができました!

素晴らしいです。

次は、MMDCさんだったかな。

この試合は攻撃がうまくいきました。

狙うところがちょうどよく、当ててマイボールにするということができました。

守備も崩れることなく、勝利することができました。

次はバディーさんだったと思います。

神奈川県大会のトーナメントでは、別の山に入っていて対戦はしませんでした。

うちが決勝であまり良いプレーができなかったため、

うちの方の山は簡単だったんじゃないかというような意見を耳にすることがありました。

そんなことはない。

うちの山だったチームのためにも、ここでしっかり勝ちたいと思っていました。

試合は緊張感のあるものになりました。

相手の攻撃は相当速いです。

パス回しが速い。

とってから投げるまでが速いのです。

翻弄されてしまいます。

しかし、そこはうちも負けてはいません。

パスを回して当てに行くことができました。

少し勝っている状態で試合は進んでいきましたが、

ほんのちょっとでも気を緩めたらやられるだろうなと思いました。

それほどに怖い攻めをしてきます。

逆にそれが集中力を高めたのかもしれません。

ところどころで良いキャッチを見せることができました。

そして、勝利することができました!

これは本当に嬉しかったです。

予選最後はベガーズさんだったと思います。

攻撃的なチームで、ジュニアで戦った時などいつも良い試合をしていて最後に押し切られて負けてしまう・・・。

というイメージでした。

勝ちたいという気持ちは特に今の5年生以下は相当強いと思います。

その気持ちのおかげか、気合を入れてプレーすることができたのではないでしょうか。

良い形で攻撃することができて、勝つことができました。

なんと強豪揃いのリーグで全勝で1位になりました!

ジュニアは10人制かと思ったら8人制のようで、16人メンバーがいるので、誰を出そうか迷います。

全員1試合は出してあげるけど、それで負けてしまっては・・・・。

まぁ、誰を出してもいける!というレベルにまで高まっているからいいかな!?

そんな風に思いました。

まずは、WAKABAさんとです。

この試合は攻撃がうますぎて感動すら覚えました。

トップチームよりうまいかも・・・・?

相手を削ってマイボールにして、また削って。

うまく繰り返していきます。

アタックのコースが絶妙です。

最後にとてもうまい子が残り、その子を当てることはできませんでしたが、

攻め続けて勝つことができました。

次は、MMDCさんだったかな。

うちのジュニアチームは3年生がとても強く、主体となっています。

一人けがで出られなかったのですが、4年生と3年生と力を合わせるとかなりの強さです。

この試合も勝つことができました。

次はベガーズさんです。

一人トップチームにも出ている強い子がいました。

一人だけの状態にすることができたのですが、なかなかその子を当てることができません。

逆にその子に当てられてしまうということが続きました。

もしかしたらやばいかも!?

と思いましたが、時間がなかったというのもあり、勝利をすることができました。

ジュニアも予選全勝で決勝トーナメントへいきます!

しみじみと思います。

強くなったなぁ・・・と。

昔は出ると負けを繰り返していましたから。

ただ、トーナメントへ進出しただけではダメです。

優勝まで進まないと!!

どちらも一回戦はシードとなりました。

トップチームは、安小ジャイアンツさんとで、ジュニアチームは、バディーさんと戦うことになりました。

安小ジャイアンツさんは、群馬県3位のチームです。

本当にこの大会は関東大会だな!って言うぐらい強いチームばかりです。

その中で躍動する土竜島。

感動ですね。

初めて安小さんのプレーを見ました。

女の子が多く安定している印象です。

相手がどこだろうと思いっきりやるだけ!

と指示して、特に気にすることなく、いつもどおりやろうと言いました。

そして、落ち着いてプレーすることができて、勝つことができました。

良かったです!

トップチームは次は女塚ゴッチャンファイターズさんです。

東京都2位です。

うーん。本当に強豪ばかりだ。

まぁ、準決勝なので当たり前と言えば当たり前ですが。。。

この試合は序盤は良い調子で進みました。

それなりに当てることができましたし、キャッチもできました。

いけるかも?そんな思いが油断を生みます。

途中からリズムが悪くなり、崩れてしまいました。

集中力の問題でしょうか。

立て直すことができぬまま負けになってしまいました。。。。

残念。。。

3位決定戦はないので3位で終わることになりました。

3位でも立派だとは思いますが。

ジュニアチームはバディーさんとです。

前半やや押し気味で進むも、油断はできません。

途中で私はトップチームの方に行かなければならなくなったのですが、

正直かなり心配でした。

しかし、しっかり勝ちきってくれました!

素晴らしいです。

準決勝は、女塚ゴッチャンファイターズさんです。

トップチームが負けてしまった後でした。

とにかく勝たなければ!!!

一進一退で危ない試合でした。

少しでも気を緩めるとやられてしまう。

そんな展開です。

しかし、トップチームの敗戦を受けてか、油断することなく、勝ちきることができました。

負けて泣いている相手チームの子たちを見ると、

すごいなと思いました。

多分、うちは負けてもそんなに泣かないだろうな・・・・。なんて思いました。

ジュニアチームは決勝に進出です!

相手はIRSさんです。

合宿を一緒にして仲良しになりました。

まさか決勝という舞台で戦うとは!

思っていませんでした。

4年生の子を中心にがんがんアタックに来るとても良いチームです。

しかし、負けるわけには行きません。

思いっきり戦おう!

そう送り出しました。

試合は序盤優勢に進めます。

アタッカーの子を当てることもできました。

しかし、その子は全くあきらめることなく、外野から戻ってきました。

そのあたりから流れが傾きだしました・・・。

集中力を欠いたようなあたり方が続出。

当たってはいけないような、4年生が当たってしまいます。

そうなると勢いに乗る相手。

逆転されてそのまま負けてしまいました。。

残念。。

勝負の世界は甘くないなと感じました。

やはりここでも、油断というか集中力のなさが、負けにつながってしまったなと思いました。

強豪揃いのこの大会(全部で50チームも参加していました)で、

トップチームは3位。

ジュニアチームは2位。

本当に素晴らしいです。

ただ、さらに上が目指せます。

優勝をしないと・・・!

ダブル優勝をしないと!!!!

まだまだということがわかったので、もっともっと練習を積んでいきたいです。

そして、このような大会に参加できて本当に嬉しかったです。

大会運営や審判のみなさまありがとうございました!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page