top of page

9月13日IRS交流会

9月は交流試合月間です!!

先週の大和さんに引き続き、今週はIRSさんの交流会に行ってきました。

IRSさんには合宿をはじめお世話になりっぱなしです。

本当にありがとうございます。

会場は大森第四中学校。

とてもきれいな体育館でした!

IRSさんの他に、カミニキッズさん、桜川DBCさんが相手です。

どのチームも油断すれば負ける・・・という実力だと思います。

たくさんの試合をしました。

まずはリーグ戦で3周しました。

いきなり、勝てそうな流れだったのにカミニキッズさんと引き分けてしまい、

全勝の目標は崩れました。。。

IRSさんのキャプテンが来てからおされっぱなしの試合もありました。

相手が少なかったために内野人数では勝ちになりましたが、

外野人数では負けていました。

記録上は勝ち・・・・ですが。。

いろいろなことを試してみました。

外野、カット、アタッカー。

普段と違う人がやったりしました。

人に任せてしまう心をどうにかしたかったからです。

まだまだでしたが、5年生以下で戦った試合も何とか勝てましたので、自信はついたかな。

良いところは、パスを回して外野から戻るということがだいぶできるようになってきたというところです。

カットでミスをして当たっても戻ることができるのは大きいです。

また、クロスアタックも効果的でした。

球の速さが速く、揃って構えている状態でも当てることができました。

3人でとるキャッチはなかなか難しいですが、何回かは意識している様子が見られました。

もっともっと増えてくればいいですね。

悪いところは、アタックのコースが低い。

何回も何回も言っているのですが低い。

わかっているのに低い。

コースによって試合がものすごく楽になるのもわかっているはずなのに低い。

投げる直前に言わないと忘れちゃうんですかね。。

低いかそうでないかで大きく試合展開が変わってしまいます。

一球も低いところにはしない!という強い意識が欲しいです。

 あとはキャッチです。やはり、練習でできていないと当たってしまいますね。

やはり、対戦していればわかるでしょう。

狙われます。何回かキャッチするこおもありますが、

やはり当たってしまうことも多い。

試合に出たい!!と大きな声で言うのですが、出しても、「うーん・・・。」と思ってしまうことがありました。

 あと、これが一番良くないと思うのですが、声が小さいです。

みんなキャプテンだという気持ちでやれと言いました。

しかし、声かけなど少ないし、普通の声も出ていないです。

劣勢にたたされたときにどうやって挽回するか・・・?

声出して盛り上げるということの大切さをもっとわかって欲しいです。

今日の結果は、14勝1分でした。

ジュニアは2勝です。

負けなかったということは素晴らしいことです。

一度でも負けるということは優勝できないということですから。

県大会などで優勝するには一度でも負けてはいけないんです。

そのことを彼らは理解しているかな・・・。

もっと一勝の重みを感じて欲しいです。

昔から考えると信じられないぐらい良い結果です。

IRSさんにぼろぼろに負けた記憶を思い出しました。

どうやっても勝てない・・・なんて絶望感を感じていたこともあったかもしれません。

今では、いい試合になるし勝てるようにもなりました。

人間の欲とは怖いもので、勝てればOKと喜ぶのではなく、

一つ一つのプレーにまで注文をつけたくなります。

まだまだ伸びると思うからです。

ここで成長の歩みを止めてはいけない。

もっと強くなれる!

そう思います。

でも、みんな今日はよくがんばりました。

ゆっくり休んで来週もまたありますから頑張りましょう!!!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page