top of page

10月4日 大田区連盟杯 高学年の部

高学年の部を書きたいと思います。

予選リーグで当たるのは、

五本松ドッジハンターズさん・シーセブン葛西さん・IRSファイナルさんです。

強豪揃いです!

油断すれば全敗もあり得る。

もちろん実力を出し切れば勝てると思っていましたが!

しかも、最初に戦うのが五本松さん。

超がつくほど有名なチームですね。

今年も当然強く、ちょっと前の大会でも優勝しています。

まぁ、おもいっきりぶつかるだけです。

お互いに初戦という事もありどこか乗り切れない試合展開となりました。

実力を出し切れていない。

もっともっとできるはずなのになと思いました。

しかし、相手も乗り切れない感じであまり当たらないまま時間が進みました。

結局そのままお互いに譲らずというかペースをつかめずというか・・。

引き分けになりました。

10対10です。

まぁ、とりあえず引き分けでも良しとしましょう!

超強豪の五本松さんですから。

次の試合は、IRSファイナルさんです。

合宿に誘っていただいて何度か練習試合もしていますのでおなじみのチームです。

結構大会で当たることもあります。

その時は勝ちましたが、油断すると一気に流れをもっていかれてしまう。

そんな強さがあるチームです。

相手のペースにとにかくしないことを心がけました。

落ち着いて試合をすることができたとおもいます。

ある程度当てることができると、相手のあせりがさらにこちらへと流れを傾けました。

10対6での勝利です!

次の試合に勝ってももしかしたら1位通過できないかもしれません。

内野人数をできる限り残して勝て!と言いました。

シーセブン葛西さんと練習試合で戦って負けもあったので、

当たり前に勝てるということはないぞ!と言いました。

負けたら敗者復活戦に回るかもしれないぞ!!!と言いました。

しかし、なんと・・・・。

相手のペースで試合が進んでしまいます。

逆にあせってしまい、なかなか当てることができません。

うそだろうそだろ・・・・そんなことを思いながら、でも、逆転できると信じていました。

しかし、その思いもむなしく、負けてしまうのです!

8対10でした。

油断があったかもしれません。

でも、負けてはいけないと思います。

集中力を高めないと・・・・。

弱い土竜島を見せてしまいました。

試合後アタッカーたちを叱りました。

アタックが低い。何回言われたらわかるの?

肩だ!って言ってるだろ!!!

意識が低すぎる!!

当てれると思って適当に投げるな!!

結局とられて負けたんだぞ!

と。

外野の動きもだめで、負けるべくして負けたという感じです。

しかし、何とか2位で決勝トーナメントへいけることになりました。

危なかった。

IRSさんが五本松さんに勝ち、1位をとっていました。

決勝トーナメントは抽選です。

1位と2位に分かれて抽選します。

一試合目は・・・・バディーさんとになりました。

神奈川の猛者バディー。

ずっと負け続けてきましたが、今年度はそうはいかないぞ!と勝っているほうが多いです。

ただ、速い攻めができるしキャッチ力も高いので油断したらやられてしまいます。

とにかく、肩狙いでアタックをしようと言っていました。

試合は一進一退の展開となりました。

打ち合いのような感じになります。

外野から戻ることができたのが大きかったかな。

7対8の僅差での勝利です。

よっしゃ~って感じですね。

決勝トーナメント二回戦目は、五本松さんです。

また当たるのか!!と思いました。

今度は引き分けなしなので、絶対勝ってやろうと気合は入っていました。

試合はうちのペースで進んでいきます。

やはりとにかく肩狙い。

そうすると速いパスにもなるので、相手にとっては相当嫌だと思います。

手を出して当たってマイボールになるという最高の展開を狙っていました。

完璧にうまくいったというわけではありませんが、

何人か削ることができました。

10対8での勝利です!!!

準決勝は道塚さんとです。

いつも土竜島の前に立ちはばかる壁。

大きな壁です。

多摩川カップでもやられたな・・・。

絶対に勝ちたい!!

勝ってくれ!!と思いを一つにして試合開始です。

ここから3セットマッチになります。

1セット目はかなりいい展開になりました。

速いパスに手を出したりして相手がどんどん減っていきます。

このままで終わる道塚じゃないぞ!といって気合を入れます。

集中力が何とかもtって1試合目は10対9で勝つことができました。

外野からあっちゃったらいけないぞ~って感じです。

ただ、2セット目を迎えるにあたり油断してたら勝てないぞ!と気をつけさせました。

もちろんいい雰囲気なので、一気にここで決めろといいました。

しかし、道塚さんのペースが続いてしまいます。

立て直すことができませんでした。

そして負けです。。。

11対6です。ぼろぼろに崩された感じです。

3セット目は絶対取るぞ!!とにかく気合を入れて戦うのが大事だと思います。

ここまできたら気力の勝負。

け~と思っていましたが、道塚さんのほうが上手でした。

縦からの横、横からの縦をもっとできるようにならないと、

外野からぜんぜんあてることができないですね。

結局残念ながら8対9で、負けてしまいました。。。

3位決定戦はないので、3位でフィニッシュということです。

五本松さんのような強豪に勝てたのは大きな喜びですし、努力の成果だと思います。

しかし、同じ相手に何度もまけるようでは絶対ダメです。

次に大会であったときは倒せるように努力を重ねて欲しいです。

でも、とりあえず3位おめでとう!!!!!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page