top of page

11月3日 道塚フレンドリージュニア

11月3日に道塚さんから声をかけていただいて、道塚さん主催ジュニア大会に参加しました。

8チームの参加で、総当たり戦の後トーナメントです。

試合数も多く嬉しいです。

子ども達に戦いたい相手は?と聞いたら土竜島!という答えがすぐ返ってきたのでお誘いしました~なんていって下さいました。

うちとしても道塚さんはライバルなのでこのような機会嬉しいです。

参加チームは、乙戸ブルーサンダースさん、ベガーズ源氏前さん、女塚ゴッチャンファイターズさん、川中島クラブさん、ボンバーキッズさん、道塚ドリームウイングスさん、SKDさん、土竜島です。

一戦目は乙戸ブルーサンダースさん。

前半から相手のペースです。。。

ミスも多く、アタックに行く気持ちも少ない。

何やってんの!?って感じです。

ばたばた当たっていくメンバー達。

このままなすすべなしか・・・・。。と思いました。。

残り時間は1分ぐらいかな・・・。

とにかく外野から当てないと。

外野にパスを回して当てます。

もう一度外野へ!

当てます。

よし!・・・・・何とか最後には一人差で勝っていました。

アタックに行く気持ちが足りなすぎるんだよ!

行けば当てれる!と思いました。

次は女塚さん。

トップチームも強いし、ジュニアチームも相当強いです。

速いパス回しは脅威です。

蒲田フュージョンさんと合同でのチームのようです。

前半またもや押されるという展開でした。

しかし、諦めない。

外野からの攻撃で盛り返します。

パスカットを外野から当てることができたのが大きかったかな。

勝利しました!!

次はベガーズさんだったかな。

今回は8人制で参加メンバーは15人いて、全員に経験を積ませたいという思いもあったので、

経験の少ない子を出しました。

なかなかきびしい戦いになりました。

やはり当たってしまう。

しかしこちらも当てれる。

どんどん人数が少なくなっていきます。

こちらが少なくなり、全滅の危機もありました。

しかし、外野から当てて盛り返し、今度はあっちが一人だけになり全滅させるチャンス!

しかし、外野から戻られて・・・。

そんな打ち合いの試合で最終的には2対2で引き分けになりました。

気持ちも盛り上がってきたかな?

次はSKDさんだったかな。

4年生は少ないようですが、3年生が多く、本当に来年ジュニア強くなるだろうし、3年後のトップチームも間違いなく強いだろうなと思わせるチームです。

特にキャッチ力が高い!!

守備が強いチームは見ていて感心します。

きっと練習をたくさん積んでいるのだと思います。

ただ、攻撃に関してはパスを回すのが主でアタックが少ない印象でした。

うちのアタックは何本もとられましたが、気合で削り勝利です!

次は川中島さんかな。

一人ものすごい良いアタッカーがいます。

他の試合を見ていたらガンガン当てていて脅威になるなぁ~と思っていました。

ただ、うちとの試合の時にはうまくその力を出せない感じでした。

そして勝利です!

次はライバル道塚さん。

ここで勝てばほぼ予選リーグ1位は決まるだろうと。

もちろんメンバーもレギュラーを揃えました。

この試合も良い試合になりました。

一進一退。

気合を見せてアタックをすれば気合を見せてキャッチをするという感じです。

決め手を欠くという感じです。

やや押し気味に試合を進めることができたと思いますが、

終わってみると引き分けでした!

うーん。。ライバルって感じですね。

次はボンバーキッズさん。

1,2年生が多く、将来が楽しみなチームです。

怖がっている子もいましたが楽しくプレイしてほしいところ。

なので、うちも番号を下から8人という形で出してみました。

普段アタッカーをやれない子も今回はガンガン当てに行って良いんだよ~と。

なかなかおもしろい展開でした。

当てることができるというのは自信につながりますね。

ガンガンアタックに行き当てることができます。

そして勝利!

一人当たってしまったのが惜しかったなと思いました。

予選終了で、5勝2分の負けなしです。

ただ、女塚さんが、6勝1敗なので、勝ち点が同じになり、

内野人数の関係でうちは二位となりました。

まぁいいです~

トーナメントでは、まずは、乙戸ブルーサンダースさん。

一試合目に対戦し、心配なできだったのでどうかなと思いましたが、

慣れてきたのか圧勝することができました。

最初からそうやってほしいところです。

次は道塚さん。準決勝です。

この試合はかなり熱い戦いだった・・・!!!

手に汗握る試合です。

とにかく当てる気持ちを忘れるなと。

気持ちだよ!と言っていました。

何人か当てることができますが、何人か当たります。

予選と同じようにどちらが勝つか全くわかりません。

その状態のまま残り時間はなくなっていき、笛の音が。

内野人数同数。サドンデスです!

これは緊張する展開だな・・・・・。。。

ジャンプボールで勝つことができたのですが、アタックは全然決まりません。。

やばいかと思いきやちゃんとキャッチ!

今度こそ決めろ!と思うも不発!!

今度こそやばいか・・・・!?と思うもまたマイボール。

結構長い時間のサドンデスだったと思います。

相手はキャッチ力が高いので正面ではほぼ取られてしまいます。

じゃあ横のコースしかない。

うちの外野からちょっと横のコースに投げたボールがヒット!

絶妙のコースでした。

サドンデスでの劇的な勝利!という感じです。

決勝の相手は女塚さん。

まぁ、予想通りといったところです。

強い実力はわかっていましたので、油断することなく挑めたと思います。

リードしたら落ち着いて攻めるということができました。

そして勝利!!!

優勝です!嬉しいです☆

優勝賞品としてボールを頂きました。

ありがたいです。。。

この日はキッズの試合もありました。

1年生が試合で初キャッチをすることができてすごかったです!

伸びてるなぁ~って思いました。

自信をつけましたね。

やはり継続は力なり。

自分のペースでも続けていくことが大きな力になっていくのだとわかりました。

大会を主催してくださった道塚さん本当にありがとうございました。

またぜひ誘っていただけると嬉しいです。

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page