top of page

11月21日 相模フレンドリーカップ

11月21日に相模フレンドリーカップに参加しました。

事前に予選リーグの相手はわかっていました。

それが超強豪揃い!

7チームのリーグなのですが、どのチームも強敵なんです。。

しかも、予選通過は2チームだけ。。

厳しいかな・・・?予選だけで終わりかな・・?

そんな弱気な声もちらほら聞こえてきました。

しかし!土竜島が目指している全国大会優勝という目標の前に立ちふさがる敵は倒すのみ!

どんなチームだろうが関係ないのです。

自分達の力を出すだけです!

むしろ、相手が強ければ強いほど燃える!楽しい!

サイヤ人的な考えで挑もうと思っていました。

まずは、足柄ハリケーンさん。

県大会でまさかの大敗をしました。。

流れが悪くなるとそれを立て直すことができませんでした。

その対策は練習しましたが・・・・。

どうなるか!?

どちらも流れをつかむことができないといった展開です。

決め手がないです。

お互い一試合目ということもあるかもしれません。

何とか押し気味に試合を進めますが、

一歩間違えばすぐに逆転されてしまう差です。

気を抜けない戦い。

緊張感ありました。

しかし、何とかものにすることができました!

9対7です!ぎりぎりだったなぁ。

この勝利は非常に大きいです!!

次は、大和さん。

破壊的なアタッカーがいます。

素晴らしいの一言です。

とにかく、その子がもったら下がろうと言いました。

その子は必ずと言っても良いほどアタックに来る!

速いし威力もあるけど気合でとろう!と言いました。

予想通りの展開になりました。

こちらはある程度パスを回して攻めます。

相手は破壊的アタッカーからの一発に全ての期待が込められているという感じです。

私がプレイヤーなら怖いと思ってしまうかも・・・。

ややうちが押し気味で試合を進めていきます。

しかし、相手のアタッカーが速いアタック!

それをキャッチ!!したものの、あまりの勢いに後ろに飛ばされ頭を床に打ちました・・・。

大丈夫か・・!?頭は怖いですから・・・。。。

と思いましたが、本人は大丈夫とのこと。

引き続きやってもらいました。

真ん中らへんにいることもあってかその子に結構アタックが来ました。

そしてキャッチ!

素晴らしかったです。

パスカットも外野サイドと挟まれてやばかったのですが、何とか当たらずにすみました。

10対8で勝利しました!

そして、上溝スーパーファイターズさん。

これまた県大会で負けていました。

負けたままには絶対にしたくない。

リベンジを果たさなければ!!

強い気合で臨みました。

攻撃がうまく機能したかなと思います。

10対4での勝利です!!

次は、デイリー相模原ボンバーズさんだったかな。

神奈川県の伝統あるチーム。

誰もがデイリーさんを目標にがんばっていました。

昔は雲より高い存在でしたが、今は・・・・!!!

うちは神奈川県のチームで勝ったことがないのはデイリーさんと中新田さんだけだと思います。

今日デイリーさんを倒して、一つの新しい歴史を作ろうと思いました。

結論から先に・・・・。

デイリーさんは強かった。というか、さすがだった。

何と言うか・・・パワーやスピードなど土竜島の方が上だったと思います。

それでも負けてしまったのです。

これほど悔しいことはありません。。

最初はリードしていてその時間が長く続きましたが、差は広げられれず、

最後に外野からのボールに手を出して負け。

デイリーさんはあせることなく自分のプレーをしていました。

うちはどこか集中力がないいまいちなプレーが多かったです。

デイリーさんはまだ土竜島の壁でした。

次こそは倒したい・・・・。。

そのために集中力など鍛えなければいけないと思いました。

次はGTファイターズさんかな。

群馬県で準優勝などしているチームです。

神奈川県まで遠征してくるのですから、自信もあるのだと思います。

キャプテンがとても背が高く、パスをキャッチしてからのアタックがすごく速かったです。

そこを警戒しようと事前に言っておきました。

予想通りの素早い腕の動きです。

翻弄されてしまいました。

しかし、何よりも予想外なのは、うちの攻撃陣が全然当てることができないことです。。。。

背の低い多分3年か4年の子にも何球もキャッチされてしまいました。

流れがよくないです。

差をつけることができません。

やばい予感もしました。

しかし、何とか持ちこたえて10対9での勝利となりました。

うーん。。なんか負けてもおかしくない試合だったな・・・・。

予選最後は上南サンライズさん。

新星絆さんとの合同チームのようです。

ここでは自分達の慢心や油断が出てしまいました。

上南さんは上溝さんに勝っていたので強いぞ!と言っていたのですが、

合同チームだしそんなでもないのでは・・・という風に思っていた子がいたようです。

その結果が一つ一つのプレーに出てしまうのでしょう。

わずかな差が大きな結果の差となります。

当てることができません。

もっと当てれる力はあるのですが・・・・。

守備の方では何とか粘り、9対9で引き分けという結果になりました。

勝ちきれない弱さ・・・。。うーん。。

多分予選通過はできるけどトーナメント大丈夫かな・・・・。。

予選の最初の方が調子が良かったので・・・。

不安な気持ちでトーナメントへ向かうことになりました。

無事1位通過でトーナメントへ進むことになりました。

抽選で相手が決まります。

その相手は・・・・大和さんに決まりました!!

予選リーグでは勝っている大和さん。

しかし、一歩でも気を抜けばやられる恐怖感はあります。

そのことが彼らの気持ちや集中力を高めれば良いけど・・・。。

そんなことを思いながら試合開始です。

作戦としては、破壊的アタッカーがもったら下がる。

それを何とかキャッチして攻撃へつなげるという感じです。

この試合でも、予選の大和戦で活躍した子が活躍しました!

緊張感のある試合展開で何とサドンデスになりました。

ジャンプボールで負けてしまい、やばいか・・・と思いました。

エースはこういうときに着実に決めるからです。

そして相手エースにボールが渡りました。

かなり速いアタックが来る!!

すると、顔面にボールをくらいました!

これが予選でも活躍した子です。

半分泣きながらも、

「やりますやります!」と気合をみせます。

その子の気持ちにみんな応えます。

マイボールになり、必殺メテオブレイクを放ちました!!

うちのエースが投げたボールはみんなの気持ちを乗せてがしっと当てることができました!

燃えた!

良い試合でした!!!

準決勝の相手はバディーさんです。

バディーさんも高い壁でしたが、今年度は勝つことができています。

今回も勝ちたいところです。

素早い攻撃で当てることができました。

相手を焦らすこともできました。

最後に何人かがたがたっと当たってしまい、ちょっとあせりましたが、

その前に差がついていたので良かったです。

9対7で勝ち、決勝進出です!

決勝の相手は女塚ゴッチャンファイターズさんです。

東京都サマーカップで負けてしまいました。

リベンジを果たしたいところです。

しかし、相手はキャプテンがいませんでした。

どうせなら完全な状態のときに倒したいなんて生意気にも思いましたが、

さすがに優勝したいので、やっぱりラッキーという感じです。

東京対神奈川なので、神奈川を勝手に代表して負けてはならない!と思いました。

試合は思ったようにできたかなと思います。

船橋選抜交流会でも勝てていた経験が苦手意識などをなくし、

自信を持って戦うことにつながったと思います。

2セット連取での優勝です!!!

最後に何人か当たってしまっての優勝でちょっとしまらない感じはありましたが、

優勝は優勝!!

本当に嬉しいです!!!

優勝カップをいただきました。

大きくて重い。

歴代の優勝チームが書いてある布(なんていう名前でしょう・・・?ペナント?)が歴史を感じさせます。

来年度も持って帰る事ができるかな?

持ち回りなので、保管も大変だなぁなんて少し思いましたが。

優勝した時にしかしない!と決めている胴上げもしました。

希望者に。

全員希望すれば良いのに、意外に希望しない人もいるんです。

やっぱり優勝なので盛大に喜ぶべきだと思います!

ホントは私もしてもらいたかったなぁ。(笑)

重いのでやめておきました。(笑)

フェイスブックに書き込んだら良いねが過去最高だったかも。

コメントもたくさん頂きました。

やっぱり優勝は良いなぁとおもいます。

土竜島のトップチームが大きな大会で優勝するのは初めてのことなんです。

横浜リーグではありますが、それは6チームぐらいでしたので・・・。

ジュニア、キッズと優勝することができていたし、トップチームも準優勝はあったのですが・・・・。

今年度の6年生はジュニアでも優勝などしたことありません。

初めての優勝。

そして、優秀選手賞も受賞しました。

逆にそこは天狗にならないでほしいところですが。(笑)

とにかく嬉しいです。

今までのいろんなことが思い出されました。

やはり優勝は別格です!!!

また優勝したい!

そして全国大会にも行きたい!!

まだまだ努力を続けて良い結果を残して生きたいです!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page