top of page

1月10日 新春ドッジボール交流大会!

栃木県の佐野市に行ってきました☆

声をかけてくださったブルーイースターズさんありがとうございます。

当然栃木遠征は初めてで心配もありましたが、

雪が降ることもほとんどないということで安心して向かいました。

ほとんど止まることがなかったので1時間半ぐらいで着いたかな。

外にブルーシートを置いているチームが多く、なんか神奈川の大会とは少し雰囲気が違うなぁと思いました。

体育館内がけっこう寒く、外で陽が当たっているところは暖かかったのでみんな外にシートを敷いていたのかも。

豚汁がふるまわれたりもして、嬉しい限りでした。

暖かくておいしかった!

試合をするフロアが観客席とかなり近く、観客としては臨場感あると思いました。

しかも9時から1試合目が始まります。

しかもうちはその1試合目です!

しかし、何とキャプテンとその弟が諸事情によりまだ着いていない・・・!

まぁ、しょうがない!

他のメンバーで挑みました。

相手は北郷ファイブさんです。

女子がほとんどのチームでした。

もしかしたら何人か男の子もいたかもしれません。

女子チーム作れるのはいいなぁ・・。なんて思いながら始まりました。

この試合は攻撃力が炸裂しました。

結果12対0です。

素晴らしい!・・・・ですが、今年は内容にもこだわることが目標。

雑なアタックや徹底してコースをつくことなどできていたかなぁ。。

そのあたりを次は意識していこう!と言いました。

2試合目は、岩瀬ドッジスターズさんです。

始まるときに外野に行く子が私たち監督席に向かって、

「お願いします!」

と言ってくれました。

なんて感じの良いチームなんだ・・・!と思いました。

相手は超破壊的アタッカーがいます。

そこだけとにかく注意していこうと伝えました。

その子が持ったらすぐに距離をとる。

うまく出来たと思います。

攻撃がこの試合も好調でした。

相手外や人数が多くなると、破壊的アタッカーもパスをするしかなくなり、

うちのペースになりました。

11対2での勝利です。

3試合目は、ブルーイースターズさんです。

戦ってみたかった相手です。

小田原オープンで印象に残りました。

とにかく・・・でかい!

ホントにでかい!!

大きいからだ=球が速い!

怖さがあります。

ただ、うちもそれなりにでかい人もいますし、良い試合ができるだろうとは思っていました。

しかし・・・・。この試合はワーストの試合になってしまいました。

相手の攻撃に臆する感じです。

臆病風に吹かれたか!!!!

なすすべなしという感じです。

どんどん当たっていく味方。

好調だった攻撃陣も沈黙。。

まぁひどいできです。

いいところなし!

2対11かな。大敗です!!!

4試合目は、昭和ドッジんズさん。

ホームページなどで調べたところ長野県のチームのようです。

結構強いという意識はありました。

靴下にもチーム名が入っていたのでさらに強そうだなと思いました。

試合が始まりました。

先ほどの敗戦が響いているのか、いまいちです。

カットミスなどもあり、普段なら戻れますが戻ることができません。

パスを回してから当てに行けば良いのにすぐに当てに行こうとしてしまっています。

強烈なアタッカーが外野にいるならまずはそこから戻すべきなんですが、

自分がまず戻りたいと思ってしまうのだと思います。

チームとして何をすべきかがわかっていないということですね。

そんな試合展開で流れを引き戻すことが出来ずに、負けてしまいました。

6対8ぐらいかな・・。

お昼休憩をはさみ、5試合目です。

ぴゅあ&スマイルズさんです。

女子の全国8位になっているということを調べて知っていました。

フェイスブックでも声をかけてくれてまして、会えて嬉しかったです。

うちはこの試合に負けてしまうと、チャンピオントーナメントにいけないかもしれません。。

とにかく勝つ!

女子が多いので、こちらが攻撃を続けて気持ちを折ることができれば・・・!と思いました。

しかし、攻撃陣があまりいいとは言えません。

心を折ることはできませんでした。

もっとも全国8位のチームは何やっても心が折れないか・・。

しかし、一進一退ながらやや押し気味で試合を進めて、何とか僅差で勝つことが出来ました。

負けてもおかしくない試合でした。

危ない危ない・・・。という感じです。

何とか3位でチャンピオントーナメントへ行くことができました。

一回戦目は、何と五本松ドッジハンターズさんです。

いきなり超強豪です。

予選では危なげない戦いをしていたようです。

スコアを見るとほとんど11人残りという感じでした。

ただ、大田区の大会で引き分けたり勝つこともできていたので、

超ビッグネームですが、落ち着いて試合をすることができました。

この試合は攻撃がよかったです。

守備も堅かった。

何人か最初に当てることが出来て、流れをものにすることができました。

外野から当たらないように注意して、うまくこっちボールになったら一人削る。

そんな感じで進みまして、勝利することが出来ました。

9対6でした。

次は、福島のチームです。

永盛ミュートスキッズさん。

この試合は最高のできでした。

やるべきことをしっかり果たすことが出来ました。

完璧です。

べた褒めしてもいいです。

二人の強いアタッカーを中心に、そこに良いパスを送る。

その流れが完璧でした。

アタックに行きたい気持ちもあるとは思うのですが、しっかり良いパスを送ることができました。

そしてどんどん削ることが出来て勝利!!

素晴らしい戦いぶりでした。

これができたら相手がどこでも勝てる!と思いました。

何対何かは忘れてしまいましたが・・。

試合後に、ドームドッジ以来ですね~と話しかけられて、びっくりしました。

そういえば名前を見たことがあるような気がしていた・・・!

愛知のUEDAキッズさんと交流しているチームらしく、土竜島の話も聞いていたのかもしれません。

こんなところでつながるとは!

嬉しく思いました。

さて次は準決勝です。

群馬の強豪GTファイターズさんです。

相模原の大会では勝っていますが、それは忘れて挑もうと話しました。

アタッカーが結構強いです。

この試合はどちらが勝つか全くわからない試合でした。

やや優勢に進める土竜島ですが、完全に流れを掌握するまでにはいたりません。

残り時間わずかで一人差で勝っていました。

このままいけるだろうと思いました。

しかし、ここでまたもや痛恨のミスが・・・。

ミスというより我が出てしまったというか・・・。

当てに行くところじゃないのに当てに行き、取られ当てられ・・・・。

チームとして、なぜ中新田に負けたときのことを思い出さなかったのか。

そして、サドンデスになりました。

ジャンプボールで負けて、気合の入ったアタックですぐにやられてしまいました。。。

残念です。

3位決定戦はないので、3位でした。

負けた後、サドンデスで当たった子が泣いていました。

笑ってたらどうしようかと思ったんですが、泣いていてよかった。

この涙が、県大会までの成長へつながるはず!!!

つなげなければいけません。

まだまだ20日あるので、伸びると思います!!

伸ばさなきゃダメだ!!!

頑張れ!!

3位ということで佐野市運動公園内のローラー滑り台無料券をもらいました。

5時までということで、ダッシュで行きました!

冬季は4時半まで・・・・・。。。。。

あらら・・・。

使えないので、ブルーイースターズさんに差し上げました。

写真は最後の大きなローラー滑り台にのれずに、脇にあった小さいローラー滑り台で撮りました。

まぁ、満足そうだからいっか・・・。

別に小さいローラー滑り台には満足して良いけど、

今日の3位という結果には満足するなよ!!

全国に行くには1回でも負けたらはダメなんだから!!!!

留言


このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page