関東大会という高みへ初めて行くことができました!!
ただし、行くだけで満足することはありません。
狙うはもちろん優勝です!!
しかし、当たり前ですが、どこのチームも強い。
本当に当たり前なんですけどね・・・。
強いチームしか来れないので。
土竜島は神奈川第4代表です。
秋の県大会の結果が適用されます。
春の県大会はベスト8だったのでやばかった・・・・。。
朝早く出て8時前には千葉県ポートアリーナにつきました。
受付をして対戦相手を見て言葉を失いました。
隼'Eightさん。吉田ラッキースターズさん。SKYさん。
当たり前ですが、超強いチームです。
この中で上位2チームに入らないといけません。
かなり厳しいけど、とにかくおもいっきりやるだけだ!
相手があまりにも強いからこそ集中することができたように思えました。
1試合目は隼'Eightさんです。
栃木県第一代表です。
今年度全国大会も出場しています。
とにかくおもいっきりぶつかるだけです。
一試合目ということで体がまだ本調子になっていないようでしたが、
アタッカーがフェイントをしたりして当てることが出来ました。
そのまま落ち着いてプレーすることが出来ての勝利!!
まさかの勝利!
これは盛り上がりました!!!
2試合目は吉田ラッキースターズさん。
茨城県第二代表です。
茨城県はめちゃめちゃ層が厚く、上位チームは本当にどこも強い。
1月30日の大きな大会にも優勝しているようで本当に強いチームです。
とにかく集中しなきゃ・・・。。
実力を全て出してもかなわないかもしれない。
出さなければ勝てるはずがない。
そんな状況が神経を研ぎ澄ますことにつながったと思います。
前半は当たってしまったのですが、あせることなく落ち着いてパスを回して当てにいきます。
何とか当てることが出来て逆点をして、そのまま勝ちきることが出来ました!!
これは相当大きいです!!!
まさかの2勝!!
この2勝で気分は最高潮です。
関東大会で2勝!!最高です!
予選突破は間違いないでしょう。
よっしゃ~!
笑顔でノリノリの子ども達。
コーチ陣や保護者の顔も穏やかです。
それもそのはず。
関東大会に出ること自体初めてだし、歴史のあるチームに2勝出来たのですから。
新しい歴史を作ったことは間違いありません。
頬が緩むのも仕方のない話・・・です。
予選最終戦はSKYさんとです。
今年度は一度も戦っていないような・・・。
いつもこてんぱんにやられてしまうのですが、今は勢いに乗っていました。
いけるだろうと思っていました。
目の前では吉田ラッキースターズさんと隼'Eightさんが戦っています。
吉田ラッキースターズさんが勝ちました。
ん・・・・?まてよ・・・・・。。
SKYさんは1勝1敗。吉田ラッキースターズさんは2勝1敗。
土竜島は2勝。
もし負けてしまったら2勝1敗で並び、決勝トーナメントは内野人数の勝負になる・・・・!!!
勝たなきゃいけない!!
コーチ陣には緊張が走りました。
子ども達に伝えるもどこか浮かれている様子。
勝てるよ~!という感じ。
むむむ・・・・。。。。
そうこうしているうちに試合開始です。
序盤からペースを握られました。
動きが散漫です。
パスカットがミスをしました。
普段なら出ないようなミスです・・・。
何とか戻ってくることができましたが、攻撃があまり機能しません。
逆に当てられてしまい、どんどん減ってしまう人数。
このままじゃやばい・・!!
焦りがさらなるミスを生みます。
カットが当たってしまい、さらに外野から戻ろうとしたアタックは不発。
完全に相手ペースです。
しかもさらに内野を削られて・・・。。。
敗戦です。
6人しか残りませんでした。
内野人数勝負になってもやばいかも・・・。。。
そう思いました。
あらためて内野人数を確認してみました。
すると、2人差で決勝トーナメントにいけないことがわかりました。
あと二人残っていれば・・・。
2勝して気が緩みすぎていたのだと思います。
まだまだだということを痛感させられました。
心の問題です。
予選1,2試合目のような戦いができませんでした。
初の関東大会は予選落ちという結果になってしまいました。
6年生が私のところに来て、
「もっと試合がしたいです・・・!何とか大会を探してください・・!!」
と言ってきました。
6年生にとってはもう残りわずか。
来年目指せば良いや・・・じゃないのです。
残り2ヶ月をどうすごすかをしっかり考えたのだと思います。
出来る限りその気持ちに応えたいと思いました。
初めての関東大会は予選落ちという結果になってしまいました。
神奈川勢は土竜島以外全て予選突破しています。
うーん。。残念。
でも、これが自分達の実力です。
優勝したのはブルーイースターズさん。
破壊的な力でした!
おめでとうございます。
戦っても勝てないかもなぁ・・・と思う素晴らしい力でした!
くらいついて惜しくも3位になった神奈川の上溝さんのプレーも感動しました。
まだまだだな。そう思いました。
日々勉強が必要です。
謙虚な気持ちでもっともっと学んでいかなければいけないなと思いました。