関東大会での敗戦を受けて、とにかく試合がしたいという気持ちに応えるため急遽開催しようと思いました。
あまりにも急遽なので、参加してくれるチームがあるかどうか・・・・。。
普通に考えれば難しいです。
一週間ないぐらいなので・・。
その中で、グルービースターズさん、横浜KAMINIキッズさん、ヨコハマトップスさんが来てくれることになりました。
本当にありがとうございます。
一日中体育館が取れる日なんてほとんどないので、ちょうどその時期にあいていてよかった・・。。
とにかく楽しみたいと思い、まずは当然チームごとに戦って、ジュニアも入れてキッズもやって、
混ぜてやるのもおもしろいし、5年対6年もおもしろいなぁ。
女子対男子も。
大人対6年生もおもしろそうだ・・・!
スピードガンで測るのは入れたいし・・・。
全部実現できるかな・・・・?
土竜島合わせて4チームで一日体育館が取れているのでできる!
そんな風に一瞬で計画を立てました。(笑)
われながら素早く計画はできました。
予想通り時間内に収めることもできました。
さて、まずは、リーグ戦。
トップチームの通算成績は、
土竜島 9勝
グルービースターズ 4勝5敗
KAMINIキッズ 3勝6敗
ヨコハマトップス 2勝7敗
でした。
土竜島はみんなのがんばりもあり、安定して勝利をすることができました!
いろんなメンバーを出しましたが、楽しんでくれたかな。
ジュニア戦では、
土竜島 3勝1敗
KAMINIキッズ 3勝1敗
グルービー&トップス 4敗
でした。
KAMINIさんのアタッカーの強さが目を引きました!
土竜島は3年生が多かったのですが、がんばっていました。
ただ、ぼろぼろに負ける試合もあったので、負けても良い勝負ができるようにはなって欲しいと思いました。
キッズ戦は、ごちゃ混ぜです。
2年生以下はかわいらしいですね!
それでも一生懸命ボールを追いかけてとって投げる。
純粋な気持ち。
見ていて和むし初心を思い出させてくれました。
1年生も結構活躍してたかな。
交流戦は、全チームをABCDの4つに分けて行いました。
意外とパス回しとか連携が取れています!
高学年が指示したりしてまとまっています。
コミュニケーション能力がありました!
もっと、萎縮するというかよそよそしい感じになるかと思ったけど、
かなり良い感じでした!
まぁ、横浜チームは何度も顔を合わせているというのもありますが・・・。
勝ったり負けたりの良い勝負で盛り上がりました!
5年対6年の下克上戦では、
5年を2チーム6年を2チームに分けて5年対6年を二試合行い、
勝った方同士を戦わせました。
5年生が6年生をあと少しというところまでおいつめる姿もあり、白熱しました!
5年を応援するんだけど、本当に6年が負けそうになるとやっぱり6年に勝ってもらいたい。
そんな気持ちで見ていました。
結局6年生がしっかり勝ち、6年生同士の対決に。
勝った方と大人で対決してみました。
大人が絶対に負けると思っていたのですが、
大人が勝っちゃいました・・・!まぁいっか。(笑)
女子対5年をやって女子が勝ったら6年と勝負・・・!と思ったのですが、
女子では勝てませんでした。
じゃあ、女子対さっき5年に入れなかった子と4年で勝負!
さすがに女子がいけるだろうと思いましたが、難しかったですね・・・。
4年生中心チームも強かったです。
まぁ、女子同士のつながりができたので良しとします。
スピードガンコンテストでは、新記録が続出しました!
6年生の85キロ!
5年生の81キロ!
4年生の79キロ!
3年生の71キロ!
1年生の57キロ!
続出ですね。
3年から上速すぎでしょう。。
昔は6年生でも70キロ出ずに卒業していく子も多かったですから・・・。
それだけ伸びているということですね!
最後はトーナメントです。
土竜島対ヨコハマトップス 11対4で土竜島の勝ち。
グルービースターズ対KAMINIキッズ 7対8でKAMINIキッズの勝ち。
3位決定戦。5対7でヨコハマトップスの勝ち。
決勝戦。11対2、10対8で土竜島の勝ち。
結果・・・
優勝 土竜島
準優勝 横浜KAMINIキッズ
3位 ヨコハマトップス
4位 グルービースターズ
となりました!!
急遽開催決定してどうなることやらと思いましたが、
無事に終わりましてほっとしています。
子ども達も楽しんでくれたようです。
やっぱり楽しむことが大事ですね。
土竜島はトップチーム全勝をすることができました。
勝つって事は楽しさに拍車をかけますね。
素晴らしいメンバーに囲まれて本当に嬉しく思います。
また、急遽にも関わらず来てくださったチームには本当に感謝です。
変な話をしますが、結局は「人」だなと思いました。
人とのかかわり。
私はこのような人たちとのかかわりを持つことが出来て本当に嬉しく思います。
人と関わることで幸せになる。
人とのつながりを大事にしていきたいなと思いました。
本当にみなさまありがとうございます!!
今回残念ながら来れなかったほかのチームの方々次はぜひ!!