相模SD連盟さん主催の大会です。
この試合がもしかしたら土竜島のトップチームが出る最後の大会になるかもしれない。
というか、かなりの高い確率でなる。
神奈川で行われる試合には出れず、静岡へ行こうと思ったら県内のみで、栃木や福島にも誘われたけど、結局メンバーが集まらず。
6年生はこの大会が最後だという覚悟を持って挑んでいたように思う。
それならいいだろう。
優勝して、有終の美を飾るのだ!
あ、横浜リーグ卒業大会は開く予定だけどね・・・!!
30チームぐらい参加する大きな大会は最後ということ。
この試合日は全国大会の前日でした。
全国大会出場を決めてその上でここに立っているという形を想像していたけど・・・。
まぁ、それはしょうがない。
とにかくおもいっきり優勝目指して戦うのみです!
予選リーグは北麓サーパスさん、プレジャーキッズさん、ウィンターファイターズさんとでした。
動きが決してよかったわけではないですが、攻撃陣が気持ちを入れて戦っていたように思えます。
11対4、10対6、11対1で勝利しました!
内野人数31人残り。相手人数は、11人。
全チームの中でトップの成績でした。
まぁ、あまり関係ないのですが・・・。。
1位通過の初戦負け。トーナメントでよくあることです。
絶対にそれを避けなければならない・・・。。
しかし、抽選で戦う相手に決まったのが、足柄ハリケーンさん!
正直・・・・嫌な相手です。
嫌というか強いんです。
あの全国優勝のサザンにも勝っている足柄さん。
神奈川県大会であやうく全滅するところでしたし。
大敗した相手。
もちろんそのころのままの力じゃないけど、相手も伸びているだろうし・・・。
不安になりました。
しかし、そんなことを前面に出していいはずがない。
相手は攻撃型のチームだから、こっちも攻撃重視で、当て合いをしよう!
削られたら削り返す!
とにかく何人も当たっても決して諦めずにアタックを打っていこう!!
と話しました。
いつもどちらかというと油断で負けてしまうパターンが多い土竜島。
逆に強い相手というのが良かったのかもしれません。
攻撃が鋭い。
パス回しも速い。
すごいな・・・!普通にそう思いました。
流れを相手に渡しません。
そのまま押し切って9対4で勝ちました!!
この勝利は相当大きい!!!
次の相手は、TKGさん。
たまごかけご飯。
本当にそこから名前をとったようで肩に卵が!
黄色のTシャツにビブスの色は茶色。
醤油を表しているそうです。
結構こだわっているなぁ・・・。
予選の動きを見ていましたが、うまい。
女の子が多く、素早く力強い。
苦戦するかも・・・。
さすがに、予選1位通過でトーナメント一回戦目も勝っているだけある。
しかも、内野人数が全ての試合で10人以上残っている。
これは、さっきとは逆にキャッチの試合になるかなと思いました。
この試合でも攻撃陣が頑張りました!
高い攻撃力で相手を追い詰めます。
守備力が高い相手ですが、何とかそれを崩して当てていきます。
9対6で勝利できました!
次は、大和さんかな・・・なんて勝手に思っていましたが、麻溝さんが圧倒的な攻撃力で勝ちあがってきました。
強い・・・!
あの大和さんに大差で勝っています。
強豪のリーグを1位で通過してきたのもうなずけます。
全く油断できない相手です。
まぁ、準決勝なので当たり前なんですが・・・。
この試合も攻撃が強いチームなので当てあいになると思いました。
自分達の人数が減ってもとにかく相手を削る!
不屈の闘志で戦うのだ!って感じです。
攻撃に重点をおきました。
徹底して肩狙いの速いパス。
そして崩してアタック。
攻撃陣ががんばりました!
気合入っていますね。
3セットマッチなのですが、10対6、11対4で勝利することが出来ました!
出来すぎです。出来すぎ君ですね。
強いです。
波に乗っています。
どんなチームが来ても勝てるような気がしました。
しかし、それで関東大会で負けてしまったのを忘れてはいません。
まだ決勝戦が残っています。
気を引き締めなければ!
決勝戦の相手は高階イーグルファイターズさんです。
去年のこの大会の優勝チームです。
そして去年4年以下の海老名市長杯で惨敗したのが思い出されます。
自信があったのに、ことごとくやられてしまう土竜島。
特にラインに入っていて速いパスをあっさりカットされたことが驚愕でした。
今の5年生の代ですがその子たちが主戦力でしょうからかなりきびしい戦いになると思いました。
優勝に向けて油断は一切ありませんでした。
1セット目は奇跡というか、神がかりというか驚きの展開でした。
攻撃があまりにもすごい。
速い。強い。こんなにうちのチーム強いの?
と目を見張るような攻撃。
何と相手を全滅させたのです。
11対0。
決勝戦でそんなことができるなんて・・・・!!!
出来すぎです。たまたまにしてもまぐれにしても出来すぎています。
こんなことがあると2セット目油断して最悪の結果になる。
そんな想像もしていました。
そこで、気を引き締めます。
何があっても油断をするんじゃない。
1セット目は運よくあんな形になったが、実力は同じぐらいだ。
油断をしたら負ける!
とにかく自分の実力を思いっきり出そう!
そういって送り出しました。
予想通りというか、1セット目のようにはなりませんでした。
簡単にはいきません。
速い攻撃に目が慣れたかな。
それでも、押し気味に試合をすすめて、9対7での勝利です!!!
優勝です!!!
無敗での優勝!
平均内野人数は10人を越えています。
攻撃陣の活躍に目が行きますが、キャッチ陣も頑張った結果だと言えると思います。
守備堅いわ~と言われました。
嬉しいです!
もちろん攻撃陣もほめられました。
堅い守備に鋭い攻撃。
優勝する力があると昔から言っていましたが、最後の最後でその力をしっかり発揮してくれました。
まさに有終の美。
何と言うことでしょう。あの土竜島がこんなに立派になって・・・!
という感じです。
素晴らしい。本当に素晴らしい。
一人ひとりに優勝記念メダルがもらえました。
満足感にあふれる子ども達。
全員一試合は出しましたし。
さらにやる気が出ただろうなぁ~!
本当に嬉しいです。
後日子ども達のノートを見ました。
感想が書き込まれています。
6年生は、「悔いはない。やりきった!」と。
全国にはいけなかったけどそう言えるのは素晴らしいことです。
自分の努力の結果です。
やりきったとすがすがしく書いてあり、嬉しくなりました。
全国にいけなかった・・あの時ああすればよかった、こうしておけばよかった・・。
と後悔して次は繰り返さないようにその悔しさをバネにするのもいいでしょう。
しかし、優勝することが出来て、本当に満足感と充実感にあふれている子ども達の姿を見て、
これも一つの形だな。と思いました。
これで大きな大会は終わりです。
優勝というしめくくり。
感動を与えてくれました。
今の6年生には夢をもらいました。
本当にありがとう。
そして、それを支えている親御さん。
ありがとうございました。
さらに、未熟な私に声をかけてくれるほかのチームの方々。
これからも導いて欲しいです!
全ての人に感謝の気持ちを持ち、6年生最後の大きな大会を終えました。
メダルくわえてみました。(笑)
↓6年生と6年生の親御さんとの写真です