top of page

5月5日 北区こどもの日大会

3連休最後の日です。

昨日、一昨日とジュニアで優勝して、トップチームも優勝したいはず。

今日はトップチームの大会なので、優勝して、3連休3優勝といきたいところです。

その実力はあります!

1試合目はSKYさん。

昨年は関東大会でも他でも負けてしまいましたが、今年度は何とか勝てることが多いです。

気持ちを入れて戦いました。

やりたいことができたわけではありませんが、何とか勝つことが出来ました。

2試合目は桜川さん。

桜川さんは、この前の練習試合のときのトーナメントで悔しい敗戦をした相手。

今回はエースも来ているので、何としてでも勝ちたいところです。

しかし、ミスが多い。

エースにボールが納まらないというか・・。

もっと破壊的パワーを出して欲しいのですが・・・。。

それでも何とか僅差での勝利をすることができました。

3試合目は、WAKABAさん。

ほとんどジュニアチームでした。6人ぐらいと人数も少ない状況での参加です。

どんな相手でもおもいっきり戦うことが礼儀になる。

そんな話をしながら戦いに入ったのですが、

パスカットが自爆。

しかも、二人とも。

外野から当てて帰ってこようとした人にパスをしてしまう失態もあり。

全滅で勝つことが出来たものの、試合後に叱りました。

まずは、相手がどんなチームであろうと全力を出す!

相手を下に見てはいけない!油断をするな!!

ということ。

いつも油断をしてやられてしまうのに、まだわかっていないのか!

勝ったからいいものの負ける可能性だってあったぞ!と。

二つ目は、外野に行ったパスカットたちは、自分のミスを棚に上げて、

何でパスをださねえんだよ!と怒っていました。

自分がミスして当たっているのにも関わらずそのことに触れずに、パスをよこせ!?

まずは、チームメイトに謝るべきなんじゃないのか?

そうしたあとに、必ず当てるからパスを!ってお願いするんじゃないの?

いらついてチームの雰囲気を悪くするような行動を許すわけにはいきません。

次の試合外そうかと思いました。

しかし、自分が間違っていたと理解し、チームメイトに謝罪をしました。

そうすると外す理由もなくなりましたので、次も出すことにしました。

もちろん、チーム全体に、当たったらドンマイ!とか、パス回すからね!とか、

当たった人へ声かけしたのか!?

そういうことができるのがチームなんだよ!

一人で戦っているんじゃない!

励ましあうんだよ!と言っておきました。

4試合目は豊成小学校さん。

学校チームなので、多分大会など初めてだろうと思われる感じでした。

私たちもこんな時があったな・・・。

そんな時どうされたっけ・・・?

そうだ・・・完璧に手も足も出ないって状況で、ドッジボールを練習しているってすごいことなんだなってわかったんだった。

うちらも、ドッジボールを本気でやっているってこういうことだよって伝えよう。

ということで、容赦なく戦い全滅で勝ちました。

外野の子がガンガン当てていました。

気持ちも盛り上がってきたようです。

予選はこれで終わりました。

全勝なので1位通過です。

決勝トーナメント一回戦目はシードで、

二回戦目からです。

相手は横浜のチームプレジャーキッズさん。

土竜島ができたときにぼこぼこにされたチームです。

そしてその後たくさんのことを教えていただきました。

思いっきり戦って成長を見せたいところです。

パスを回したり、アタッカーのアタックが決まったりして、勝つことが出来ました。

守備も危なかったのですが、何とか耐え切りました。

次は準決勝です。3セットマッチになります。

相手は、WAKABAクラブさんです。

こちらは10人揃っています。

日本代表監督もいたりして、昨年はものすごい強さでした。

今年度はどうか・・!?

土竜島のほうが、底力が上でした。

一番実力が下かなという子でもそこそこキャッチが出来るので、

優勢に試合を進めることが出来ました。

2セット連続で取ることができて、決勝戦に進むことになりました!

決勝戦の相手は、シーセブン葛西さんです。

本当に強くなってきている・・といつも見るたびに思うチームです。

ジュニアで戦ったときは圧勝できたのですが・・・・。

アタッカーがすごくうまい。

外野の子に恐怖を感じます。

全く油断できない相手だなと思いました。

1セット目。

完全に相手のペースで、雰囲気にのまれてしまいました。

相手のアタックを止めることができません。

土竜島のアタックはことごとくキャッチされてしまいます。

うまい・・・。。。

どうやって崩すか・・・・。

どこに投げてもとられてしまう・・。

そんな気持ちにすらなるレベルでした。

当然敗戦。。

1セット取られました!!!

2セット目。立て直さないとまずい。

まずいというか、これを取られたら終わり。

どうするか・・・。

やはりアタック。

崩さなければ。

パスが高いのでもっと低く相手が恐怖を覚えるようなパスを続ける。

アタッカーは思いっきり自分を信じてアタックする。

相手の球の強さを理解してしっかり下がる。

アタックは正面だととられるので、クロスで攻める。

そんな指示を出しました。

すると、これは当たりました!

アタックが決まりだします。

そうすると、こちらの流れになり、いいキャッチも何本も出ました。

そして2セット目勝利です!

運命の3セット目。

1セット目を取られたときはかなりやばい・・。というぐらい実力差があるように思えました。

しかし、2セット目をうまく取れたことによって、自信も戻り、どうなるかわかりません。

2セット目のような戦い方をするしかないと思いました。

クロスのアタックやパスの高さを低く。

するとこれがやはり効果的だったようです。

相手の人数を減らし、そのまま勝利!!!

見事な優勝です!!!

3連休3優勝!

これは相当な快挙ではないだろうか・・・・・。

実はこの年代はちゃんとした優勝をしたことがないんです。

実力はあるといわれながら、ジュニアでも準優勝とかまでしかいったことがありませんでした。

だから本当に嬉しいです。

やっと取れた!という感じですね。

キャプテンのお母さんも嬉しいだろうなぁ~

あまりに嬉しいし素晴らしいので、急遽祝勝会を行うことにしました。

しゃぶしゃぶ食べ放題の店でたらふく食べて飲みました!!!

うーん。幸せだな~

優勝し、仲間とともにおいしいものを食べる。

本当に最高です!

土曜日も大会があります。

きびしい予感もしますが、勢いにのってどこまでいけるか。

楽しみたいと思います!

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page