神奈川県のチームが揃う大会です。
今年度の神奈川県はどうなるか?
様々な大会で結果を出しているチームが多く、今年の神奈川はレベルが高いと思います。
その中でどのぐらいできるか楽しみにしていました。
最初に結論から書いてしまうと・・・・。
まだまだ全然ダメでした。
何がダメかというと、まず、チームとしてというか、それ以前の問題だったか・・。
何をしたかというと、客席に普通に靴で乗って移動してしまいました。
監督である私もです。チームの子も数人。
何にも考えることなく・・・・。
しかも、隣のチームのところも乗っていたようです。
本当にすみません。
こんなことをするとは恥ずかしい・・・。
しかも大会終了後に指摘されるまで特に何の意識もありませんでした。
情けないです。
隣のチームに迷惑をかけて本当に申し訳ないです。
何でそんなことも考えられなかったのか。
チームとしてというより、人としてどうなの?という話になると思います。
やはり、一流のチームは全ての振る舞いが素晴らしい。
座っているときの態度、他の人への接し方(挨拶など)他にも端々に見えてきます。
そこを目指していかないといけないと思いました。
心を一流に・・・。
すぐには変われないと思いますが、常に意識していかなければならないと思います。
私も含めてチームとして技術よりもまずはそこの部分を高めていきたいです。
試合結果は、予選で中新田ファイヤーズさんに勝ち、トリムさんに負け、福田メッツさんに勝ち、南ビクトリーズさんにも勝てました。
何とか内野人数差で1位通過です。
トーナメントでは、中新田パルファイヤーズさんと戦いました。
一進一退で、サドンデスに・・・。
サドンデスになったら泣いている子が・・・・・。
まだ負けていないぞ!!!
なぜ泣いているんだ!!
そう思いましたが、生きた心地のしない長いサドンデスの末に勝利。
次はSAGAMIファルコンさん。
残り30秒ぐらいまで勝っていたのですが、最後に当てられて負けてしまいました。
なぜ攻め方がわかっていなかったのか・・・。
どうすればよかったかわかっている子もいたのに、なぜ伝えられなかったか。。
まだまだとしか言いようがありません。
ベスト8で終わりました。
優勝はヨコハマトップスさん。
素晴らしい。。
アタッカーの迫力が半端じゃない。
何度も対戦したり一緒にチームを組んで戦ったりもした仲良しチームの優勝。
本当に素晴らしかった。
うちも負けてられない・・と思いました。
幸いなことに次の土曜日に練習試合をすることになっています。
楽しみです・・・!!
たくさん経験を積み、切磋琢磨して県大会で優勝を争う戦いをしたいなと思いました。
まずは・・・心を入れ替えて当たり前のことを当たり前に出来るようにして、
その先に見えてくるものをつかみたいです。