小田原オープンに参加しました。
オープン大会ということで、各地から強豪が来ます。
山梨オープンとか他の大会とも重なっていたようで、今回は参加チームが少なめだったかな。
でも、かなりの強豪揃いでした。
目標はもちろん優勝です。
そのために、とにかく声を出すことを意識してもらいました。
予選では、川越小ハリケーンズさん、WAKABA-CLUBさん、相模ファルコンさんに勝ち、
バディーさん、YOKOHAMA TOPSさんに負けてしまいました。
惜しい試合を落とす。。それではいけないなと思いました。
ギリギリの試合を勝っていかなければ・・・・。。
トーナメントへは3位通過でいくことになりました。
まずは他リーグの4位通過の川中島さんとです。
強いアタッカーがいるので不安はありましたが、
8対5で勝利。
数字以上に苦戦という感じでした。
次はゼブラパワーズさんです。
予選でベガーズさんと引き分け、1位で通過してきました。
気合が入っているという印象です。
試合は相手ペースで進みました。
そうなるとなかなか自分達のペースにすることができません。
焦りが最大の敵です。
効果的ではない攻めをしてしまい・・・。
最後に追い上げるのですが、一人差での敗戦です。
神奈川のチームに負けてしまうということは、全国大会へも厳しいということ。
ここから上げていかなければならない・・・。
気持ちを入れてプレーしなければ。
一人ひとりの伸びがまだまだ必要です。
負けている状態で残り1分から始めるという練習をしようかな。
焦らずプレーできるようにしなければならないと思います。
声についての振り返りをしましたが、まだまだといったところ。
楽しくドッジボールをするためにもっともっと声を出していかなければいけないなと思いました。
ベスト16で終わりということで、残念です!