top of page

またまたたまっちゃいました!11月の活動!

11月13日には桐ヶ丘体育館で行われる秋のジュニアカップにジュニアとキッズのダブル出場しました!

ジュニアメンバーが減ってしまったのですが、新キャプテンが気合入れて頑張っていて、嬉しく思いました。

キッズも自分達の力を精一杯出そうとしていました。

キッズは特にですが、チームの勝利よりも、個人の楽しみが上回るようです。

負けても、こんなにパスカットできたよ!と嬉しそうでした。

ほめていいものかどうか迷いましたが、キッズのうちはとにかく楽しむのが大事。

すごいね!!次はそれを優勝につなげようね~!と声かけしておきました。

やはり楽しくやることが大前提です!

フェイスブックにも書いておきましたので見てみてください。

11月20日には亀井野小学校ではまっこガールズの調整も合わせて壮行会というか交流会をしました。

人数が少ない状態でしたが、楽しく出来たかなと思います。

不利な状況でも落ち着いてプレーできたらいいですね。

そして、何より声かけが大事です。

ドンマイ!ナイス!を基本として、落ち着いて!腰を落として!など。

一人ひとりが声を出してみんなの気持ちを高められたらなぁと思います。

11月23日には海老名市長杯がありました。

ジュニアとキッズのダブル出場です。

ジュニアはメンバーが足りなかったので、シーセブン葛西さんと合同で出ました。

アタッカーが良かったです!ガシガシ当てる!

強豪チームにもかなり通用しました!

しかし、勝てる試合を引き分けにしてしまうというのが二回・・・・。

それが響き残念ながら予選落ちになってしまいました。。

まだまだ練習と心構えが必要です。

キッズは優勝狙っていました!

土竜島メンバーのみでチームを作ることが出来ました。

2年生は強い子も多く、いける自信はありました。

予選は全勝!!!

勢いもありました。

守備に不安を抱えつつも攻撃が冴えていました。

しかし、お弁当などもあって長い時間あき、それからトーナメントに入ったのですが、

アタックが全く決まらなくなってしまいました・・・。

残念ながらそこで負けてしまいました。

ベスト8です。

残念。。

ご飯を食べた後、テンションを高めて油断なく戦えるようにしないといけないなぁと思いました。

キッズだからこそ、がちがちにしめなくてもいいかなと思っていたのですが、

油断や慢心が生まれてしまったのかも・・・。

私の責任を感じています。

11月27日は相模フレンドリーカップです。

優勝カップの返還から始まりました。

昨年は優勝し、MVPももらっています。

今年も・・!と思っていました。

予選はいきなりゼブラパワーズさんとだったので、どうなるか!?

と思いましたが、相手がリズムに乗る前に勝てたかなと言う感じです。

相原シャインスターズさんにも勝ちました。

ヨコハマトップスさんとも戦ったのですが、これは負け・・。

思い切りがもう少しあったらよかったかなという印象です。

何とか決勝トーナメント2位でトーナメントへ。

トーナメントでは、上南サンライズさんとまずあたりました。

厳しい戦いになり、焦りましたが何とか勝利。

次はバディーさんです。

攻撃を止めることができず、しかし、こちらの攻撃もそこそこ有効で削りあいに。

最後は相手が競り勝ちました。

残念ながら負けてしまいました。。

ちなみに、最終結果は、優勝がMMDCさんで、準優勝がヨコハマトップスさんで、3位がトリムサンダーストームさんで、4位がゼブラパワーズさん。

うちの予選リーグから2チームも入賞かぁ。

レベルが高いリーグだったのかな!?なんて思いました。

12月3日はカミニキッズさんの練習にお邪魔しまして合同練習をしました。

アタックのコースをとにかく肩にすることを徹底し、それで相手を崩そうとしました。

まだまだ意識が低く、できないところもありましたが光明は見えたかな。

12月4日はファイティング亀井野さんとはまっこガールズの練習をかねた交流会です。

トップチームは4勝4敗。

ジュニアは合同チームながら、5勝3敗。

ガールズは4勝2敗。

私がいけなかったのですが、きっとみんな頑張ったのではないかなと思いました。

さて、12月10日11日は全国女子総合選手権。

まずはそこに向けて気持ちを整えていきたいと思います。

このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page