東京都クリスマスカップに参加しました!
大田区では多摩川カップも開催されるのですが、こちらは締め切りが早く間に合わなかったので、選択肢はなくクリスマスカップに参加です。
キッズ、ジュニア、トップと3部門で参加しました!
重複OKとは言え3部門で参加できることに喜びを感じます。
メンバーの多さは土竜島の大きな武器です。
まずは、キッズ部門から。
4チームの総当たり戦を二回行い、二回目の結果をトーナメントにいかすというレギュレーションでした。
一回目は、ムテキボーイズさんに負け、ぐるーびーべびーすたーずさんに勝ち、SKYチューチューキッズさんにも勝ちました。
アタックにとにかくいこう!!と言っていましたが、ワンバウンドになったり、外野がいまいちだったり・・
課題は山積みなんですが何とか勝てたという感じです。
一人溶連菌でこれなかったのが影響しているかな・・・。
それでもここから調子を上げていこう!と思いました。
二回目のリーグ戦では、SKYさんには勝てたのですが、あとは負けてしまい・・・。
残念ながら4位でトーナメントに行くことになりました。
相手はムテキボーイズさんです。
ムテキボーイズさんをうちの子達はかなり意識しています。
いつも良い感じになるんだけどやられてしまうからです・・。
今日こそはリベンジを果たすぞ!!!と気合は入っていました。
前半は良い調子です。アタックが決まりリードを奪います。
よしよし!このままいけ!!!
外野の一年生の子がうまい!
ちょうど相手が手を出すところにボールを投げて当てることが出来ています。
いいぞいいぞ!
このままいけば勝てる!
しかし、相手も甘くはありません。
外野から当てたり、経験のない子が当てられてしまいます。
そのうちにドンドン削られてしまいました。
何とか挽回をしようとがんばりますが、難しい・・・。
そのまま負けてしまいました・・・。
残念。。
まだまだ練習不足といったところです。
残念ですが、3月にジュニアオープンがあると思うので、その時までに練習をたくさん積みたいです!
3勝4敗でした。
次はジュニア部門の報告です。
ジュニアは7チームの総当たり戦をして、その後、上位4チームでの決勝トーナメントという形。
試合数が多いのが本当にありがたいところです!
予選リーグでは、アタッカーの調子がいまいちという感じ。
何か連携がないというか、気負いすぎなのかな。
けがをしていてこの試合から復帰した子もいるのでしょうがないところ。
それでも、とにかく思いっきり戦ってこよう!と言いました。
予選では、峰台ブルーフェニックスjrさん、葛西ジュニアさんに負け、桜川DBCジュニアさんに引き分け、SKYワンワンキッズさん、WAKABAさん、ウッシャーさんに勝ちました。
1位だった桜川さんに引き分けたのは大きかったかな。
何とか4位で決勝トーナメントへ進出です。
対戦相手は1位の桜川さん。
引き分けているんだし勝つチャンスは当然ある!
カットを気にせず思い切り打ち込んでいこう!と言いました。
良いアタックもあったのですが、さすがの桜川さんという感じで大崩れしません。
こちらは2年生などもいて、そこがどうしてもキャッチなどがまだできず、当たってしまいます。
残念ながら押し切られてしまい負けてしまいました。
うーん。。まだまだ練習不足です。
けがが治った子達がどんどん伸びてくればもっともっと良い結果が出せるはず。
そんな感じでした。
3勝1分3敗でした。トントンですねぇ・・。
そしてトップチーム。
13チームの参加で、6チームと7チームに分かれてリーグ戦をして、それぞれ上位4チームが決勝トーナメントへいきます。
緑ヶ丘MAXエメラルドさん、タッキーズさんには8対0で勝つことが出来ました。
次はIVY FIRES DCさん。
戦うたびに思い出すのは大逆転負けをしたことです。
もう2個前の世代なんですけどね。
攻撃の指示を多くして、送り出しました。
余裕の表情を最初はしていたのですが、だんだん引き締まってきたかな・・。
一進一退でした。そして引き分けでした。
うーん。負けなかったことを評価するべきか・・。微妙な感じでした。
次の麻溝サニースターズさんとの対戦はぼろぼろでした・・・。
どんどんやられていきます。
外野より担って外野からやられる。
同じ神奈川のチームにこんだけぼろぼろにやられちゃまずいな・・・。
そう思いました。負けです。大差で。
気合を入れなおし、とにかく思いっきり戦おう!!!
アタックで崩す!!と指示して、WAKABA-CLUBさん、Groovy Starsさんには勝つことができました。
予選リーグでは3位の成績でトーナメントへ行くことになりました。
最初の相手は桜川ドッジボールクラブさんです。
ジュニアが負けてすぐだったので、何とかリベンジをしてほしい!!と思いました。
危ないところもあったのですが、トップチームは勝ち方をしっているという感じがしました。
勝負どころを見極める経験がありました。
今まで重ねてきた勝利数の賜物ですね。
勝利です!
次はIVYさんともう一度戦います。
予選で引き分けていたから決着をつけよう!という感じです。
この試合は土竜島の流れでした。
一つ一つがうまくいったという感じです。
相手のいいところを出させず、こちらのいいところを出す。
こんな戦いがいつもできればいいのにという感じです。
勝利することが出来ました!
アタックのコースが非常に良かったです。
いよいよ決勝戦。
相手はSKYさんです。
同じ3位通過から上がってきたというところで勢いもあります。
うちも同じです。
勢いや気持ちなども負けていません。
相手気持ち入ってるから笑ってたら負けるぞ!なんて声かけもありました。
いいですね・・・!
そうやって子ども達自身が高められると良いなと思います。
3セットマッチです。
1セット目。
互角の勝負と言えると思いますが、どちらかというとSKYさんの方が押しています。
しかし、諦めることなくくらいつきます。
外野から当てることもできて、同点!
そしてサドンデスへ・・・・!!
ジャンプボールは勝って有利だったのですが、相手に当てられてしまいました・・・・。
気持ちを切り替えて次に行かねば・・・・!!!
負けたら終わりですので・・。
子ども達には必ず勝てる自信を持って戦って来いと言いました。
2セット目。
1セット目と同じような展開です。
負けたら終わりの緊張感の中よく戦ったと思います。
どっちが勝つか分からない展開。
やや押されていましたが粘って粘って何とか追いつき・・。
そして試合終了。同数です。
またサドンデス!!
ここで決めなきゃ終わる!
とにかく気持ちを入れていってほしい。
ジャンプボールは勝ち、マイボールです。
そして、キャプテンがアタックをしました。
球の威力はいまひとつでしたが、ピンポイントで狙った子にヒット!
なかなかやるな!さすがキャプテン。
状況判断に優れていて、勝ちにこだわることが出来ます。
素晴らしいです!
運命の3セット目。
勝ったほうが優勝。
どちらも後がないと言えば後がない。
気持ちの勝負です。
疲れもあるでしょうがとにかく勝ちたい気持ちが勝つほうが勝つ!
気持ちを入れて戦いました。
どちらが勝つかは全く予想できませんでした。
試合はややこちらが優勢に進めることが出来ています。
自分達の流れをつくり相手に渡しません。
3年生の子もキャッチをしたりと流れはこちらに。
残り時間がどんどん少なくなります。
よしよし・・。いけるはず!!
残り時間は30秒をきりました。
いけるいける!マイボールです。
時間がどんどん進みます。
でも、こういうときには進みが遅い!!
一人差です。
マイボールなのでうまく時間を使えば勝ち!
しかし・・・・!外野からアタックに行った球がとられる!
残りわずか。
集中を切らしたら負ける!
そして、相手外野からアタック・・・!!!
バシ・・・・。当たってしまいました。
そこでタイムアップ。
喜びを爆発させる相手選手。
涙を流している子も多いです。
初優勝だったそうです。
そこまでの気持ちがうちにあっただろうか。
そこが差なのかな。。と思いました。
流れが変わる時というのは見ていてわかります。
嫌な風が吹くというか・・・。全国大会でも同じような経験があります。
強いチームだとそこを見逃してはくれない。
大阪夏の陣の家康みたいなものかな。。
流れを読み、そこに対応しないといけない。
今回のケースも相手にとられたからってもう一回とれば優勝だった。
そこで立て直さなきゃいけなかったなぁ。
あと一回とれば優勝だぞ!
そんな声かけで集中力を高められたかもしれない。
外野から来ることも分かっていたし。
県大会まであと1ヶ月。
優勝して全国大会にいくにはまだまだ足りないところがあります。
練習あるのみ!
自信をつけて挑みたいです。
結局7勝1分3敗でした。11セットもできたのは良かった!
準優勝も立派だよ☆
さらに上げていきましょう!
ジュニア、キッズも含めて本当にたくさんの試合が出来てよかったです。
運営してくださった東京都ドッジボール協会の方々、審判の方々、スタッフの方々、対戦してくださったチームの方々ありがとうございました!!