top of page

人とのつながり

  • mogurajima
  • 2019年5月18日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんばんは。

暑くなってきましたね。

ドッジボール日和が続きそうです。

さて、今回は試合の報告などではなくて、ただ単に思ったことを書き連ねていこうかと。

最近特に意識するようになったのは、「人とのつながり」です。

改めて何を今更・・という感じですね。

まずは、メンバーである子ども達、保護者の方々、コーチ達。

この身内(?)のつながりが本当に大切だなと思います。

この前保護者会がありましたが、出席率がこんなに高かったのは初めてでした。

協力して目標に向かって楽しんで行こうという気持ちが共有できて良かったです。

子ども達同士のつながりも大事。

話し合いを重ねて子ども達が自分達で高めあえるようになればいいなぁ。

次は他のチームの監督さんなどの指導者系つながり。

声をかけて下さる方々本当にありがたい。

ある意味、敵なわけですが、ライバルであり、同じ道を進む同志でもある。

ドッジボールを盛り上げていきたいって気持ちは一緒かな。

これからも様々なことを教えてください!

次はフェイスブックについて。

フェイスブックにあげるということは、全世界に発信するということで、

うちが勝った時は当然相手は負けたわけで・・・

勝ち負けの話はフェイスブックには載せないほうが良いとアドバイスをいただきました。

確かにうちがチームを作りたてのころ、体操着で出場しているような状態のときに、

余裕で勝ったみたいなニュアンスの対戦チームのブログを見て、

いつか見返してやるぞと思ったのを思い出しました。

私が書いたことでも不快に思う方もいたようで・・・。

申し訳なく思っております。

最近は相手チームのことは書かないように気をつけてはいるのですが・・・。

何かあったら言って欲しいと思います。

気をつけていきたいと思います。

意図せずとも迷惑をかけてしまうというのが世界に発信するということですが、

フェイスブックつながりで本当に嬉しかったこともたっくさんあります。

まずは、ドームドッジに行くときに交通手段を悩んでいると書き込んだら、

私が運転しましょうか!?と名乗り出てくださった方がいたこと。

神に思えました。

フェイスブックなしでは考えられなかったことだなぁ・・。

あとは、女子で全国に行った時に、夜の指導者会に声をかけてくださったこと。

至れり尽くせりというか、群馬で何もわからずどうしたものかな状態だったのですが、

いろいろなことを教えていただき本当に助かりました!

他にも、栃木遠征に行ったときも、フェイスブック見ていますと声をかけて下さる方が結構いました。

発信することで今まで得られた喜びは本当に大きかったなと思っています。

今はネット上のつながりだけという形になっている方々ともいずれは会いたいな・・・。

ネット上と現実がリンクすると楽しいです。

あとは、今まで苦言を呈して下さった方々。

私も色々とやっちゃったことがあり、様々な苦言を頂きました。

素直に受け入れられないことも多々ありましたが、

そんなことを言うのも土竜島のことを考えてくださっているから。

愛の反対は無関心と言いますが、何も言わず・・・というほうがずっと多いと思います。

そこをあえて苦言を言うということはどういうことなのか。

そのあたりをしっかり考えて行きたいなと思います。

これからさらに人とのつながりを意識していきたいです!

 
 
 

Comments


このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page