top of page

コロナで自粛が続いています。。

  • mogurajima
  • 2020年4月26日
  • 読了時間: 3分

監督の原田です。

本当に残念ですが、コロナウイルスのせいで自粛が続いています。

命を亡くす可能性もある・・・。

ということで自粛は当然なのですが、

なんともやりきれない思いです。

昨年度の6年生も公式にお別れ会などもできないままになってしまいました。

いずれ必ずします!

このウイルスがなかったら、志村けんも亡くならなかったし、

ドッジボールなども普通にできていたと考えると本当に憎いですね。

今日はインターハイも中止というニュースが入ってきました。

高校3年生は一生に一度だけ。(もう一回高校入るのは現実的じゃないので)

当たり前ですが、「今」って永遠に戻らない。

中学生も小学生ももちろん同じです。

一生に一度の機会がなくなってしまうことを考えると、

心が痛みます・・・。

しかし・・・・しょうがない。。。

しょうがないという言葉で片付けられないですが、しょうがないとしか言いようがない。。

現実にコロナは身の周りにせまっています。

油断をすれば自分だけでなく周りの人たちまでも、命の危険にさらします。

命の危険とスポーツをすることを天秤にかけると、命をとるしかありません。

だから、しょうがない・・・のです。

そこで、自分が何ができるかを考えると、

徹底的な自粛です。

残念なことに、サーフィンする人やパチンコ屋に行く人がニュースになっています。

屋外だからといまだにやっているサッカースクールなどもあります。

公園にも人が結構います。

マスクもしていない。

甘いんじゃないのかな?と私は思います。

もっともっと徹底的に・・・・・。

ちょっとぐらいいいんじゃないかな?

という気持ちが自粛期間を長引かせる。。

全国民がもっと本気でコロナと戦う気持ちにならないと・・・。

もちろんそれはつまらないです。

でも、緊急事態なんだから・・・。

もっともっと緊急事態の意味を考え、自粛をすべきだと思います。

いや、しなければならないと思います。

少しでも油断していたらまた増えます。。

とにかく、おとなしくしていること。

むしろそれが積極的な行動だと思います。

家でできるトレーニングとかはどんどんしてほしいです。

一人で外でランニングとか縄跳びとかもいいと思います。

集まるのは避けた方がいい・・・。

今まで当たり前だったことが当たり前でなくなる。

ドッジボールすらもできない。

そんな状況に陥っている今だからこそ、

自分で何に時間を使うかを考えてほしい。

しっかり考えて考えたあとは、きっと同じ練習でも違う効果があると思います。

残念だけど、自分のできることをやるしかない。

私もできること考えてやっていきたいと思います。

 
 
 

Comments


このサイトにある画像・写真などを無断でコピーなどしないで下さい。

bottom of page